メインコンテンツに移動
patch のハンドメイド ブログ
メインナビゲーション
HOME
ブログ
検索
パンくず
HOME
パッチワーク
パッチワーク
今度はもう少し大きなハウス
先月届いた「まざーず・どりー夢」のキットを作り始めました。 これは巾着バッグになります。 ログハウスが2軒たちました。 これからキルティングです。
2009/03/05(木) - 11:26
ハウスのミニポーチ
小さなハウス、作っていました。 キルトバームのキットで、ピースワークとアップリケのポーチです。 小さいのですぐ出来るのがうれしいですね(^^) 巾着に仕立てましたが、ひも通しの部分をつけると縫い代が集まって硬くなってしまい、キュッと絞れません(^^;) ファスナーをつけても、バネ口をつけても、と書いてありました。
2009/03/04(水) - 11:31
ハウスのタペストリー
ネッ友さんのブログで見た小さなハウスのパターン。 ウチにもあります! ハウスのタペストリー。 キルトパーティのレッツトライで、1回に4枚ずつパターンを縫い、5回で20枚、最後にラティス、ボーダーをつけて完成。 その時のキルトパーティニュース(通販カタログ)は手書きでしたね。 2001年に始まったのかな? 2002年に完成したので、刺しゅうで年号も入っています。
2009/03/02(月) - 10:01
おひなさま
今日から3月。いいお天気で気分も明るくなります。 ミニタペストリーは去年作ったものです。 折り紙のような衣装に、桃の花や祝い餅がかわいいデザインです。 丸山静江さんの「和の季節のタペストリー手作りキット」 大きさは 縦35㎝ 横22㎝ 手前のお雛さまはホビーラ・ホビーレのキットで、お手玉みたいでしょう。
2009/03/01(日) - 11:39
フェザード・スター・ツリー完成!
雪をかぶったもみの木を描いた、フェザード・スター・ツリーのタペストリーが出来ました。 2月中に完成させたいと思い、昨日、今日がんばって仕上げました。 3月に入ると北海道も春らしくなってしまうので。 ピースも細かいし、落としキルトもすべてのピースに入っているので大変だったけど、きれいに出来てよかったです。
2009/02/28(土) - 16:01
しつけを掛け終わって
アンのキルトのしつけを掛け終わって、一安心。 まず、縫い代から出る糸くずがなくなって嬉しい! 縫っている間は、服にも床にも細かい糸くずがいっぱいでした。 キットの芯も裏布も軽いので、持ち運びも楽です。 ためしに、持っている生成り系の糸、3色でキルティング。 緑の布に生成りは目立ちますね~。
2009/02/24(火) - 17:27
赤毛のアン、トップできました!
赤毛のアンのマンスリーキルト、トップがつながりました。 本当にうれしい!! 最初のキットを注文したのが去年の夏で、映画を見に行って帰宅したポストに届いていました。早速開けて、布にアイロンをかけて、布をカット。思い出します~~ あれから約7ヶ月、4000枚を超える六角形を縫いました。
2009/02/21(土) - 16:44
星のメダリオンキルト完結
ちょっと大げさ(?) キルトパーティのレッツトライ、星のメダリオンキルトと小物が全部出来たので記念撮影! 2007年の秋から始まったパターン作り。メダリオンキルトとは、中央のパターンを囲むようにまわりにつないでいくキルトのことです。 最初のローンスターは、おしゃれ工房の星のマンスリーを作った後だったので、すぐ縫えました。
2009/02/18(水) - 16:01
星のクッションカバー完成
去年の12月にしつけをかけたまま、放っておかれたクッションカバー。やっと完成です。 キルトパーティのレッツトライで、星のメダリオンキルトを作られた人も多いと思いますが、私も挑戦していました。 5回に分けて星のパターンを作り、タペストリーに仕上げます。 WEB企画でパターンを使った小物作りもあり、そちらも作っていました。
2009/02/17(火) - 10:25
まきかがり仕立てのミニバッグ
フェリシモのキットは、必要な布、芯、ボタン、ファスナー、刺しゅう糸など、すべて揃っているので、すぐ作り始められます。 このミニバッグは、まきかがりで仕立てていきます。 まずピースワークをしてトップを作り、キルト芯の上に裏布とトップを中表に置き、返し口を残して縫います。
2009/02/16(月) - 11:34
ハートのバッグとポーチ
今日はバレンタインデー。チョコの交換を約束していなかったお友だちからも友チョコが届いて、多めに作ってあったチョコレートをお返しして、無事終了(?) 手作りチョコ、クッキー、ケーキなど、今の子どもはすごいですねー。 バレンタインにちなんで、ハートモチーフのバッグとポーチです。 随分前にパッチワーク・パフのキットで作りました。
2009/02/14(土) - 13:28
友チョコ作り
明日はバレンタインデーですね。 昨夜は子どもの友チョコ作りの手伝いをしました。 仲の良いお友だちとチョコレートを交換するんですって。 無印良品の‘自分で作る 生チョコ’を買って、作ってみました。 生クリームを混ぜて作るので、口当たりが柔らかでおいしかったです。(味見はしっかりしました^^;)
2009/02/13(金) - 16:23
アップリケのアルバムキルト
斉藤謠子さんのキルトショップ、キルトパーティのカタログ通販には小物やタペストリーなどを作る企画「レッツトライ」があります。 2003年10月に始まった『アップリケのアルバムキルト』の最初のパターン、小鳥と方舟を見て、絶対作る!と決めました。今思い出しましたが、柴田さんの花のアップリケキルトと同時期に始めました。 キルトパーティらしいシックな色合いで、毎回のパターンが楽しみでした。
2009/02/12(木) - 21:05
花のアップリケキルト
ボルチモア・アルバムキルトを作ってみたいとずっと思っていた時に、フェリシモのカタログで柴田明美さんデザインのキットが発売されました。5,6年前だったかな? 「ボルチモアに想いを寄せて 花のアップリケキルトトップの会」です。パターンサイズは 25×25cmで、9枚つなげてボーダーをつけると、約1mのタペストリーになりました。
2009/02/10(火) - 10:39
柴田明美さんの本
パッチワーク・キルト作家の柴田明美さんの新しい本を買いました。 「作ってみたくなる」かわいい色や形の作品が載っています。 ちょうどフェリシモから届いた柴田さんのキットが、本の表紙のモチーフでした(^^) フェリシモにも柴田さんのキットがたくさんあるんです。ミニキルトやポーチ、アップリケのキルトなど、カントリーテイストのデザインが人気のようです。
2009/02/09(月) - 21:11
フェザード・スター・ツリーのトップできました
布が足りるか心配していた「フェザード・スター・ツリー」のトップが出来ました。 たくさん三角形をつなぎましたよ~。このとげとげがポイントでしょうか。 スターの真ん中の部分に、もう少しピンク色をいれたくなったので、ピースを2枚分差し替えました。面倒だった~~ まわりの細いボーダー(濃いグリーン)は 5ミリ幅です。
2009/02/06(金) - 10:38
布が足りない?
パッチワークのバッグやポーチのキットをよく利用するのですが、たっぷり布が入っているものや、そのピース分だけだったり、ショップによって違います。 たまに布が少し足りなくて、手持ちの布を使うこともあります。本当にたま~に布が入っていない時は、連絡するとすぐ送ってくれます。
2009/02/03(火) - 11:15
スーとビリーのタペストリー
これは2005年に作ったタペストリーで、加藤礼子さんのデザインです。2004年発行の本に出ていて、ギザギザのフレームに惹かれて(?)作りました。大きさは 約120×90㎝ です。 このキルトはとても好きで、いつも自分の部屋に飾っているので、少し色あせてきました。 もう一枚、キルトパーティのスーのキルトを持っていたのですが、譲ってほしいという方のところにお嫁にいきました。
2009/02/02(月) - 09:38
ピンクのボーダー
マンスリーキルトのボーダー布をカットしていたら、すぐにでも縫いたくなってしまい、短いボーダーだけつなげてみました。 紫がかったきれいなピンクで、とっても縫いやすい布なので嬉しくなりました。
2009/01/27(火) - 17:42
グリーン・ゲイブルズ完成!
赤毛のアンのキルトの一番大きなブロック、グリーン・ゲイブルズが出来ました。サイズは 約73×61㎝ です。 思っていたより大きくて、色鮮やかです。 たくさんのピースをつないで、素敵なおうちが出来ました。 後半は、カットした六角形がどんどん減っていくので、つなぐのが楽しかったです(^^) さあ、いよいよトップをつなげていきます。
2009/01/26(月) - 21:23
グリーン・ゲイブルズの庭
おしゃれ工房のマンスリーキルト、赤毛のアンのキルトは完成作品が発表されました。 キルティングされたタペストリーは「わぁ、すごい!! 六角形の型紙だけで、こんなに素敵なキルトが出来るんだ…。」という感じです。 今縫っているグリーン・ゲイブルズは、やっとつながりそうです。
2009/01/25(日) - 14:23
サ・シェイのパターンクラブ
パッチワーク・キルト作家の大畑美佳さんのショップ「サ・シェイ」は、ナチュラルでかわいらしい雰囲気の作品が多いです。 いろいろな雑誌に作品を発表されていて、ファンの方も多いと思います。 去年、サ・シェイのネットショップで「パターンクラブ」があるのを知り、入会しました。
2009/01/19(月) - 10:27
グリーン・ゲイブルズと木立
赤毛のアンのマンスリーキルトで一番大きなブロック「グリーン・ゲイブルズ」の家の部分とまわりの木立がつながりました。 これで半分です。あとは空と、花が咲いている庭を縫えば出来上がり。 縫い始めると「もう少し、もう少し」と止まらなくなってしまいます(^^;
2009/01/14(水) - 10:22
グリーン・ゲイブルズのドアと屋根
グリーン・ゲイブルズは、アンとマリラ、マシューが暮らしていた、緑の切り妻屋根の家です。 まずドアの部分から縫ってみました。2色ピースがドアの枠をすっきり表現しています。 緑の屋根も出来ました。 今は白い壁と窓を縫っています。 だんだん形になっていくのが楽しいですね。
2009/01/11(日) - 16:50
2色のピース
マンスリーキルトの「グリーン・ゲイブルズ」の布をカットしました。なんと1021枚! そして縦のラインを作るため、六角形2枚をつなぎ合わせたピースを使います。こういう使い方もあるんですね~。 2色ピースも出来たので、いよいよおうちを縫い始めます。
2009/01/09(金) - 10:00
歓喜の白い路 完成!
「赤毛のアン」のマンスリーキルト、11月のブロック「歓喜の白い路」が出来ました。 白いりんごの花の並木道を表現しています。 薄い白い生地はガーゼのようにやわらかく、透けてみえます。自分では絶対選ばない布だなぁ、と思いながら縫っていました。 これでタペストリーのまわりの部分が縫えました。 次はいよいよ真ん中の「グリーン・ゲイブルズ」!
2009/01/07(水) - 11:00
2009年初ピースワーク
今年初のピースワークは、おしゃれ工房のマンスリーキルト「赤毛のアン」11月のヘクサゴンつなぎです。 年末にカットしていた布をテレビを見ながらちくちく、ちくちく。 今年はこのキルトを完成させたいです!
2009/01/03(土) - 22:26
雪だるまのキルト
今日は昨日の雨にかわって、吹雪模様。 出かける予定をキャンセルして、クリスマスツリーを片付けてしまいました。 赤と緑のハワイアンキルトをはずし、一昨年前に作った雪だるまのキルトにしました。 加藤礼子さんのデザインで、3年前の「パッチワーク教室」の本に出ていた作品です。サイズは 50×50㎝ です。
2008/12/26(金) - 12:35
クリスマスのスー、キルト中
今日はクリスマスイブ。 スーのキルトはキルティング始めたばかり。 来年飾れるようにチクチクしています(^^;) キルト糸は、フジックスキルター131番一色で出来そう。 落としキルトを入れると、ふっくらしてくるのが大好き! 今晩18時30分から、ウイングベイ小樽で花火大会がありますね。
2008/12/24(水) - 15:36
ピースワーク終了
スーのキルトのピースワークが終わりました~。 ボーダーのアップリケも小さな四角つなぎも、枚数が多くて結構大変でした。いろいろなサンプル布があっておもしろかったけど。 これで一応トップの完成です。
2008/12/19(金) - 21:21
サンプル布大活躍!
キルトショップの通販で送られてくるサンプル布が大活躍です。 中央のブロックをつなげたので、その周りに 1.5×3㎝の布をつけていきます。全部で300枚くらいかな? 5×5のサンプル布がたくさんあるので、どんどんカットしてつないでいます。
2008/12/17(水) - 15:58
3段目のスー
左から「編み物をするスー」「靴下を飾るスー」「お掃除をするスー」です。 編み物は、つまようじでガーター編みをしました。小さいので楊枝の先が指に刺さって編むのが大変でした。でもすっごくかわいく出来たのでうれしい^^。(まだ画像はありません) 靴下はこれから編みます。ネットで編み図を探したら、いろいろあるんです。
2008/12/15(月) - 14:52
2段目のスー
左から「ステッキを持っているスー」「手作りベア」「ハートのオーナメントを飾るスー」です。 9枚のブロックを並べる時は、真ん中に気に入ったものを持ってきます。あとは色合いが偏らないように配置します。 このベアのアップリケはキルト芯を入れているので、ふかふかしています。
2008/12/14(日) - 15:59
1段目のスー
左から「リースを飾るスー」「ハートのオーナメントを持つスー」「お買い物に行くスー」です。まだ小物をつけていませんが…。 スーのまわりの四角つなぎは、リバースアップリケです。 普通のアップリケは土台の上にモチーフ布をまつるので、まつった部分の縫い代も重なって、ふっくらした仕上がりになります。
2008/12/13(土) - 16:32
9人のスーちゃん
クリスマスのキルトで「サンボンネット・スーのクリスマス」を作っています。 パッチワーク通信の2006年12月号に特集があり、ずっと気になっていました。クリスマスの準備をするさまざまなスーのアップリケがかわいい作品です。それぞれ半立体の小物を持っているのですが、キルティングをした後につけようと思っています。 身長は10㎝。小さくてかわいいでしょう?
2008/12/12(金) - 16:34
クリスマスツリーのタペストリー
パッチワークを始めた頃の思い出深い作品です。 12年前、パソコンを通じて知り合った人たちと、クリスマス作品を持ち寄りパーティを開くことになりました。本で見つけたこのキルトを、小物しか作ったことがなかった私が作り始めたのです。
2008/12/03(水) - 20:16
お化けの森 完成
「赤毛のアン」のマンスリーキルトの10月分 お化けの森 が出来ました。 今回は濃い色が多く、落ち着いた雰囲気ですね。 あと、11月分と12月分をつなげたら、全体像が見えてきます。 もう、おしゃれ工房のテキストでは発表になっていますが…。
2008/12/01(月) - 15:30
小さなピース
フェザード・スター・ツリーのキルトは出来上がり寸法が46cm。 小さなピースがいっぱいあります。 この濃い緑の8㎜角の四角いピースは、ツリーの幹になります。 すぐ無くしてしまいそうなので、縫う分だけカットしてつないでいます。 この後は 1.1㎝の四角を半分にした小さな三角をた~くさんつなぎます。一体何枚あるんだろう…。
2008/11/26(水) - 09:20
ハワイアンのクリスマスキルト
今日はツリーを出したので、キルトも変えました。 このキルトはおととし作ったものですが、林伴子さんデザインのフェリシモのキットで、ひいらぎとプルメリアをアップリケした48cm角のキルトです。 ハワイアンキルトは自然をテーマにしたモチーフが多いです。 8つ折りにしたモチーフ布に図案を描いてカットし、土台布の上に広げてアップリケします。キルティングは波のように広がっていくエコーキルト。
2008/11/24(月) - 20:09
お化けの森 つないでいます
「赤毛のアン」のマンスリーキルト、10月のパターンはお化けの森です。 まずは布のカット。その数 459枚! 今回は濃い色の布もあるので、白やピンクの印しつけペンも使いました。 アンが想像した、お化けが歩き回る森。 六角形でいろいろなモチーフを表現できるのが、とてもおもしろいです。
2008/11/23(日) - 15:41
鷲沢玲子さんの本
2007年1月に出版された本「星に願いを」には、大きめのキルト、バッグやポーチ、ラウンドロビンキルトなど、星のキルトがたくさんあって、どれも美しい写真なので見入ってしまいます。 特にミニタペストリーは、作りやすく飾りやすいサイズなので、作ってみたい作品がたくさんあります。
2008/11/21(金) - 21:22
星のマンスリーキルト
おしゃれ工房 2005年のマンスリーキルトも鷲沢玲子さんのデザインでした。 ひし形で構成されたエイトポインテッド・スターを12枚縫い、ラティスとボーダーをつけて、約175×140cmの大きなキルトになりました。 キットで作ったのですが、私がいつも使っている布や芯より薄かったので、縫いやすくて華やかで軽いキルトが出来ました。
2008/11/20(木) - 19:42
「赤毛のアン」9月できました
「赤毛のアン」のマンスリーキルト9月が出来ました。タイトルは「恋人たちの小径」。 モンゴメリの小説「赤毛のアン」は出版されて、今年で100年です。長い間読み継がれている本ですよね。 主人公のアンは想像力豊かな女の子で、森や池、道にも名前をつけて空想の世界に浸っています。 恋人たちが語らうイメージでアンが名づけた「恋人たちのこみち」。
2008/11/19(水) - 10:56
スーのクリスマス小物
どちらも「まざーず・どりー夢」の加藤礼子さんのデザインです。 ミニタペストリー(32×25)は2005年に作ったのですが、たしかクリスマスぎりぎりに完成して、その年は何日も飾れませんでした。スーとビリー(男の子)がツリーの飾り付けをしています。 この作品で初めてくるみボタンを使ったのですが、立体感があってきれいな丸い形になるので「こんな風に使うといいんだ!」と思った記憶があります。
2008/11/15(土) - 10:32
スーのChristmas 完成!
キルトをして、スカラップのところにくるみボタンをつけ、刺しゅうをして完成です。 スノーマンの顔は少し変えました。 ベージュを基調にしたキルトで、部屋になじみます。 クリスマスに限らず、冬の間ずっと飾れそうですね(^^)。 STUDIO QUILT 原 浩美さんデザイン「スーのChristmas」
2008/11/13(木) - 09:44
クリスマスのタペストリー
「STUDIO QUILT」のキットでクリスマスのタペストリーを作っています。まわりのスカラップが最近気に入っていて、アップリケするのも楽しかったです。 土台が出来たので、スー(大きな日よけ帽をかぶった女の子)とスノーマンをアップリケします。 転写できるトレーシングペーパーに図案を写し、土台布にのせて専用のマーカーでなぞると、アップリケ図案が写ります。
2008/11/11(火) - 10:25
STUDIO QUILTのキット
帯広在住のキルター、原 浩美さんの作品を初めて見たのは、図書館で借りたパッチワーク雑誌でした。いろいろな作家さんの作品が載っている中で「このキルト、好きだな」と思ったのが原さんでした。 色合いが落ち着いていて、かわいらしくてホッとするキルト。 その後も、他の本でも原さんのキルトが目に留まります。
2008/11/10(月) - 09:51
ヘクサゴンの小物
ヘクサゴンの縫い方は、ピーシングとペーパーライナーの方法があります。ピーシングは印から印までぐし縫いでつなぐ方法で、早く縫えます。赤毛のアンのマンスリーはこちらの縫い方です。 ペーパーライナーは、布に紙を置き、縫い代を折りながらしつけをかけ、まきかがってつなぐ方法です。時間はかかるけど正確な寸法で仕上がります。 キルトショップの通販を利用していると、2ヶ月に1回くらい、サンプル布が届きます。
2008/11/07(金) - 23:41
花のリース完成
「赤毛のアン」のマンスリーキルト、花のリースが出来ました。 キットで作っていますが、薄い生地があったり、自分では選ばないような布があるのでおもしろいですね。 これで4月から8月分まで縫えました。今は11月分まで発表されているのですが、少しずつがんばろうっと。
2008/11/06(木) - 22:06
「赤毛のアン」のマンスリーキルト
「赤毛のアン」の7月のパターンは「花のリース」です。 まず、布に無駄がないように印をつけてカットします。 花の部分をつなげて、リースになりました。
2008/11/05(水) - 09:35
ページ送り
先頭ページ
« 最初
前ページ
‹‹
…
ページ
15
ページ
16
ページ
17
カレントページ
18
ページ
19
次ページ
››
最終ページ
最後 »
パッチワーク を購読
自己紹介
子どもの頃から手芸が大好き。パッチワーク、クロスステッチ、編み物などを楽しんでいます。
タグ一覧
手芸
パッチワーク
クロスステッチ
アップリケ
マイプレミア
キルトパーティ
レッツトライ
バッグ
Owl Forest Embroidery
斉藤謠子
小物
まざーず・どりー夢
マンスリーキルト
タペストリー
小樽
ミステリーSAL
ハワイアンサンプラーズ
加藤礼子
STUDIO QUILT
ポーチ
キャシー中島
Dear Jane Quilt
マンスリー2017
SQマンスリー
マンスリー2019
ステッチイデー
フラワーフェアリーアルファベット
Alice in wonderland SAL
ニット
橋本不二子
刺しゅう
フェリシモ
Treasure IslandSAL
野球
キルトバーム
マンスリーキルト2010
チャレンジキルト
Over The Moon SAL
100owls
こうの早苗
南久美子
庭
ステッチイデーSAL
longdogsamplers
pandemic
スウェーデンのクロスステッチ
マンスリー2011
旅行
ミニタペストリー
ホビーラホビーレ
ハワイアンキルト
ビスコーニュ
ハウスのマンスリーキルト
マンスリー2023
キルトギャラリー瑞
ミステリーキルト
刺しゅうカレンダー
鷲沢玲子
パターンクラブ
マンスリー2025
マンスリー2007
原浩美
青森
アルファベット・ギャラリー
赤毛のアン
丸岡京子
V&Aキルト
ウイングベイ小樽
柴田明美
母の日
大畑美佳
ビーズ
サ・シェイ
ぬいぐるみ
卒業式
滝下千鶴子
映画
マスク
古澤恵美子
花岡瞳
モチーフ
演奏会
ミニキルト
地震
レザークラフト
エコクラフト
プチポアン
オリンピック
ゲーム
小関鈴子
ウィーン
服部まゆみ
大正硝子
刺し子
プレゼント
エレクトーン
ステッチ
ミシン
過去の作品写真