メインコンテンツに移動
patch のハンドメイド ブログ
メインナビゲーション
HOME
ブログ
検索
パンくず
HOME
アップリケ
アップリケ
ハートローズのミニタペ1
バラのミニタペを作り始めました。
2010/04/17(土) - 11:06
野いちごのパターン
STUDIO QUILTマンスリーキルトの4月分のパターンです。
2010/04/03(土) - 11:17
花のタペストリー完成
花のタペストリー完成しました。
2010/03/24(水) - 10:10
おひなさまのタペストリー完成
ひなまつりに間に合いました。 サ・シェイのおひなさまのタペストリーのレシピを参考に作りました。 飾る場所に合わせて、少し縮小しました。 大きさは、約50×45cm です。 小さくしたので、おひなさまの着物に使ったはぎれが、ギリギリで足りました^^
2010/02/26(金) - 10:11
キルティング順序
アップリケキルトの場合のキルティング順序は?
2010/02/24(水) - 09:42
おひなさまタペのトップ
おひなさまのタペストリーのトップができました。 ボーダーに花のアップリケを入れたら、華やかになりました。 顔の刺しゅうをしたらかわいくなりました。 キルティングの後に、花芯の刺しゅうをします。 さあ、これからキルティングです。
2010/02/19(金) - 09:56
おひなさまのアップリケ
ひなまつりに間に合うでしょうか? 去年の春か夏に、大畑美佳さんのショップ、サ・シェイで買い物をした時、プレゼントレシピで「おひなさまのタペストリー」をいただきました。 実物大の図案が入っていて、大きいなぁという印象でした。 今、サ・シェイのネットショップで、このキットが販売されていますが、それを見て作ろうと思いました。
2010/02/16(火) - 09:42
レースモラのハート完成
レースモラのハート完成しました。 生成りの刺しゅう糸でバックステッチをして、レース編みの質感を表現しています。 落としキルトを入れてふっくらしました。 とてもきれいなハートができて嬉しいです。 デザイン 木山春代さん
2010/02/14(日) - 11:05
レースモラの続き
レース模様のモラの続きです。 リバースアップリケが終わったモチーフに、落としキルトの要領でチェーンステッチをしました。 もう少し糸を引いたほうがよかったかもしれません。 キルト展で、木山先生の本も売っていたのですが買いませんでした。 家にあるパッチワークレッスン帳に、作り方が載っているのを覚えていたので。
2010/02/11(木) - 11:22
リバースアップリケ中
リバースアップリケ、もう少しがんばります。
2010/02/08(月) - 09:29
冬景色のミニタペストリー
サ・シェイのキット、冬景色のミニタペストリーができました。 雪が降り積もっています~~~。 コロニアルノットステッチの練習を兼ねて、見本作品よりたくさんステッチしました。 でも揃っていない・・・ 2枚の出来上がりサイズがちょっと違ったので、一緒に飾ることを考えて、同じ大きさにしました。 幅をつめたり、長さを変えたり。
2010/02/04(木) - 09:37
雪景色
雪・雪・雪・・・です。
2010/01/26(火) - 15:51
花のタペ、アップリケ終了
やっとやっとアップリケが終わりました・・・ ルシアンのパッチワークキット、花のタペストリーです。 出来上がりサイズが39cmなので、細かさがわかりますか? この白い花のアップリケが大変で、投げ出しそうになりました。。。 小さくてほつれてきて、うまくできたと思うのは3個かな? でも、グレー系の土台に白い花が咲いたら、ぱっと明るくなりました。
2010/01/19(火) - 11:55
「Welcome」のフレーム
デザインは 原 浩美さんです。
2010/01/12(火) - 11:07
エンゼルストランペットのリバースアップリケ
今年の元日はすごい雪で、出かけるのはやめて家でのんびりしていました。 花びら2枚だけまつって年越ししたマンスリーキルトを出して、アップリケしていました。 今年はキャシー中島さんのマンスリーキルトを仕上げたいという気持ちを込めて。 水色の布を切り抜いていくと、下からアップリケ布の色が出てきておもしろかったです。
2010/01/05(火) - 11:02
11月のパターン「ドングリ」
このパターンを見て「あぁ、あのキルトね」とわかる方は、斉藤先生のファンですね?? 先日、斉藤先生の本を見ていたら、今どんぐりシリーズを作っているので、このパターンが目にとまりました。 ちょうど11月だし、基本と応用パターン2枚のアップリケをしました。 2007年のおしゃれ工房のマンスリーキルトです。 植物のアップリケがとても繊細で、斉藤先生の魅力たっぷりのキルトが出来ます。
2009/11/28(土) - 15:55
バラとデージーのアップリケキルト
おしゃれ工房11月号、キャシー中島さんのマンスリーキルト「バラとデージーのアップリケキルト」ができました。 ハートの形の茎に、淡いピンクと紫のバラ、デージーの花が咲いています。 バラは、手持ちのむら染めの布があまりむらになっていなかったので、グラデーションが出せませんでした。 でも可愛く出来たので満足です^^
2009/11/21(土) - 17:04
ポインセチアのアップリケキルト、トップ完成
キルトパーティのレッツトライ、ポインセチアのアップリケキルトのトップができました。 ボーダーは、260枚の三角形をピーシングしたものと、枝と葉っぱをアップリケしたものをつなぎました。 全体をつなげたら、シックでかわいらしいトップになりました。 これからキルトラインを入れて、キルティングの準備ですが、その前にキルティング中の方を仕上げてからかな?
2009/11/14(土) - 16:16
ハウスを横につなげました
ハウスのマンスリーキルト、29枚のパターンを並べてから早2ヶ月!! やっと6段分を横につなげて、木のアップリケを足しました。 1枚1枚つなげながら、このパターンを縫っていたときは雪が降っていたとか、隣の子が遊びに来ていて、本を見ながら同じパターンを探したとか、懐かしい気持ちになりながら縫いました。 次は空と地面のラティスをつけます。
2009/11/10(火) - 12:44
Sewing Time♪
明暗をつけずに、ログキャビンを縫いました。 長さも太さも自由です。 左のパターンは、三角形や五角形もあって、ログキャビンではないですね^^; 次に少し色を濃くして、ストリング布をつなぎました。 本当はログキャビンで、と思っていましたが、面倒になったので、細い布をつなげました。 結果としては、こちらの方がよかったかな?
2009/10/30(金) - 21:09
バラのアップリケのパターン
バラのアップリケのパターンができました。 おしゃれ工房10月号のマンスリーキルトの材料で、ブルーのオーガンジーを用意することになっていますが、持っていません。 そうだ! ブルーのスカーフでもいいかも? と思い、小樽の手芸店に行って探してきました。
2009/10/19(月) - 12:43
バラの花とつぼみ
今日はバラの花をアップリケしました。 ラ・フランスという大輪のバラです。 キャシー中島さんのキルトは、バラの花のモチーフもたくさんあります。 今回のマンスリーキルトがなかったら、バラの花をアップリケすることもなかったと思います。 この1輪で、10枚の花びらをまつっています。 つぼみも4枚重なっているんですよ。
2009/10/16(金) - 11:41
茎のアップリケ
おしゃれ工房マンスリーの10月号は、バラのアップリケキルトです。 まず茎のアップリケをします。 2cm幅のバイアス布をダブルにしてまつるので、ふっくらした仕上がりになりますが、縫い代が多いので、先端をとがらせるのが面倒でした。出来上がり幅は、5~6㎜くらい。 そして、斉藤謠子さんのキットで、花のタペストリーを作ることにしました。 グレーの土台布に幅3~4㎜の茎をアップリケ。
2009/10/14(水) - 11:15
ハウスのボックス
このハウスのボックスもお気に入りです。 キルトバームのキットで何年か前に作りました。 アップリケしたトップに接着キルト芯を貼り、さらに厚手接着芯を貼ってイラストレーションボードを入れて仕立てているので、かなりしっかりしています。 中には買い置きしている糸を入れて飾っています。
2009/10/10(土) - 11:09
スーのソーイングボックス完成!
おさいほうスーちゃんはソーイングボックスになりました。 いろいろ本を見て、仕立てを考えて作ってみました。 スーちゃんのアップリケをしたふた部分は、内側にふたつきのポケットをつけて、PP発泡シートを入れてパイピングでくるみました。 本体はピンクベージュのチェック布。 花のボーダー柄がつながるように縫い合わせました。
2009/10/07(水) - 11:36
おさいほうスーちゃん
beeさんオリジナルレシピのスーちゃんの中から、「おさいほう」をアップリケしています。 二人で針仕事をしているところです。 素敵なデザインでしょう。 パッチワーク通信139号に、beeさんのスーちゃんのキルトが掲載されていて、この本をじっくり見ながらアップリケしていました。 小物に仕立てます。 うまく出来るかな?
2009/10/01(木) - 09:59
ハロウィーンの夜
かぼちゃを作っている時、出来上がったらハロウィンの小物と一緒に飾りたいなと思い、本を見ていました。 ありました!! 斉藤謠子さんのアップリケデザインの本に! 黒猫とかぼちゃのミニタペは作ったことがあるので、50ページの 「ハロウィーンの夜」のパターンを作ることにしました。
2009/09/22(火) - 10:02
ポインセチアのアップリケキルト
レッツトライのポインセチアのアップリケが終わりました。 ベース布もピンクの布も少し硬めだったので、アップリケ針はキルトパーティおすすめ商品の「絆」を使いました。 この針は硬くてしっかりしているので、厚い生地やパイピングをまつる時にもよく使います。 5枚同時にアップリケすると、一気に出来上がって嬉しくなりました^^
2009/09/14(月) - 10:31
レッツトライ ネコとリース
キルトパーティのレッツトライ、ネコのパターンもできました。 細い枝はバイアス布でアップリケします。 これはカーブが緩やかだったので簡単でした。 リースの葉の丸みを出すのがちょっと面倒でした… これで4枚のパターンができました。 次はいよいよメインのポインセチアです。
2009/09/11(金) - 10:24
ハウスを並べてみました
今日は朝から椅子とテーブルを移動してスペースを作り、ハウスを並べていました。 ハウスのマンスリーキルトのパターン29枚を広げてバランスを見ます。
2009/09/08(火) - 10:36
レッツトライ 赤い実の木
キルトパーティのレッツトライ、今回は「ポインセチアのアップリケキルト」です。 最初のお花と鳥のパターンはすぐ縫ったのですが、次のパターンをやっと縫い始めました。 赤い実の木が出来ました。 この実の大きさは、キャシーさんのマンスリーのベリーの実と同じ大きさでした。
2009/09/07(月) - 09:52
ニューヨークスターとオヘロベリーのキルト
おしゃれ工房9月号、キャシー中島さんのマンスリーキルト「ニューヨークスターとオヘロベリーのキルト」です。 星のまわりにアップリケを入れたら、とってもかわいいパターンになりました。 茎と実のアップリケは縫い代が多めなので、ふっくらしています。 内径30㎝の額に入れて飾っています。
2009/09/04(金) - 10:30
コージー・イン
おしゃれ工房2004年2月号のハウスのマンスリーキルト「コージー・イン」ができました。宿屋です。 細かいアップリケや刺しゅう。やっとできました。 これでパターン29枚が縫えました! ふぅ~~。 これから配置を考えて横につなげます。 木のアップリケも足すことになるでしょう。 まずは、中央のブロックをまとめなくては…。
2009/08/30(日) - 14:28
スーとビリーのバネポーチ
スーとビリーのバネポーチができました。 小さなアップリケは大変だけど、出来上がるととっても可愛い! ミシンを出すのが面倒だったので(^^; 仕立てもハンドで。 早速のど飴を入れて持ち歩いています。 今までに作った、加藤礼子さんデザインのスーの小物です。 もう少しありますが…。 手前の丸いポーチは本を見て作りました。 アクセサリーケースとして使っています。 その他はまざーず・どりー夢のキットです。
2009/08/27(木) - 10:47
スーのキーホルダーケース
加藤礼子さんのスーちゃんシリーズ、作っています。 スーのキーホルダーケースができました。 スカートの中にはキーリングが入っていて、ひもを上に引くと鍵が隠れて見えなくなります。 身長10cmのスーちゃん、ふかふかしていて可愛いです^^ そして、随分前に作ったスーのミニタペ。 こちらは身長6cm!のスーをアップリケ。
2009/08/25(火) - 10:47
ソーイング中のスー
何年か前のセールで買ったキットで、ソーイングするスーのミニタペを作っています。 久しぶりのスーちゃん、楽しくアップリケできました^^ キルティングは始めたばかり。 小さいので持ちやすくていいです。 今日もキルトしたいのですが、これから“ヴァイオリンコンサート”に行ってきます。
2009/08/20(木) - 10:27
アンスリウムとモンステラのアップリケ
おしゃれ工房7月号、キャシー中島さんのマンスリーキルトは「アンスリウムとモンステラのアップリケキルト」です。 テキストでは、フリーザーペーパーを使ったアップリケ方法を紹介していますが、私は持っていないので、普通にアップリケしました。 今回の水色の土台布はそのまま図案が透けて見えたので、窓ガラスを使わずに水で消えるペンで写しました。
2009/07/16(木) - 10:54
アンスリウムとモンステラ
先週の火曜日、いつものようにキャシー中島さんのブログを読んでいたら、悲しいお知らせが…。 長女の七奈美さんが肺癌のため29歳の若さで亡くなられたのです。 すごく驚いたしとっても悲しいニュースでした。
2009/07/14(火) - 11:24
ハウスA、B
小樽も急に夏らしくなりました。 暑い、暑いと言いながら、ハウスのマンスリーキルトに使うパターン2枚ができました~。 おしゃれ工房テキストのパターン24枚の他に、「ハウスがいっぱい」の本からも5枚のパターンを縫ってつなげようと思っています。 “家の中でお散歩”というミニタペストリーの中から、ハウスAとBを縫いました。 作り方が写真入りで出ているので、縫いやすかったです。
2009/06/27(土) - 17:09
ミーティングハウス
2003年7月号のハウスのマンスリーキルトは、「ミーティングハウス」でした。 6年前のおしゃれ工房を見ていたら、懐かしい~という感じがしますね。 4,5,6月のハウスは伝統的なパターンでしたが、このハウスから発展したデザインにしたと書いてあります。 人が集まる大きな建物のイメージで、2軒つながったハウスです。 その分、窓の数が増えてきました。 斉藤先生オススメのヘラを使って、アップリケをしました。
2009/06/23(火) - 11:42
ナチュラルなスーちゃん完成!
サ・シェイのパターンクラブ「ナチュラルなスーちゃん」が出来ました。 去年の4月から縫いためたパターンを1枚にまとめ、キルティングも少しずつがんばりました。 レースやくるみボタンを使ったアップリケも楽しかったです。 ボーダーのいろいろな色の三角つなぎで明るい雰囲気になりました。
2009/06/17(水) - 10:52
バスケットのフレーム
北海道キルトウィークで買ったキルトギャラリー瑞のキットです。 バスケットにお花がいっぱいの可愛いデザインです。 使っている布は、南久美子さんデザインの「taupe les couleus」で、 プリント布も先染めチェックも好きな色合いです(^^) 南さんの新しい本にも、この布を使った作品がいっぱい出ています。
2009/06/12(金) - 10:15
いちごのフレーム
フレームつきのキットはこれでした。 キルトバームのもので、いちごのデザインです。 いちごや葉、鉢をアップリケして、ヘタや茎を刺しゅう。 葉脈をキルティングしてフレームにセットして出来上がり。 先月の北海道キルトウィークの「キルトバーム」のブースで このキットの見本を見て、作らなくちゃ~と思っていました^^;
2009/06/11(木) - 11:22
ガーデンのタペストリー完成!
少しずつキルティングしていたタペが出来ました。 キルトバームのキットで「ガーデンのタペストリー」です。 お花をアップリケしたパターンを星のラティスで囲んだデザインです。 花のベースの生地がやわらかいので、キルティング糸を引きすぎないように気をつけてはいたのですが、ちょっときつかったかな? ラティスにもしわが…^^;
2009/06/03(水) - 10:11
レッツトライの花のパターン
キルトパーティのレッツトライ、ポインセチアのアップリケキルトを作ります。 花のパターンもできました。 細かいチェックの土台布に、花と鉢をアップリケしています。 温かみのある色使いですね。 花と鳥の次はどんなパターンでしょうか。 楽しみにしています。
2009/05/27(水) - 11:12
黒地にアップリケ
レッツトライの鳥のパターンが出来ました。 黒地に鮮やかな黄緑の葉、青い花、鳥のアップリケ。 絵が浮き出てくるようで面白かったです。 裏を見ると、色糸で模様のアウトラインをステッチしているようです。 フレームは柴田明美さんデザインの鳥のパターンです。
2009/05/24(日) - 14:09
濃い色布にアップリケ図案を写すには
濃い色の布にアップリケ図案を写す時、みなさんはどうされているのでしょう。 今までは厚紙に図案を写し、切り抜いた外側の紙を布に置き、アウトラインを描いていました。こうすると1㎜くらい小さく図案を写すことになり、アップリケしたときに描いた線が見えなくなります。 新しく始まったキルトパーティのレッツトライで、こげ茶のベース布にアップリケをするキルトを作ります。
2009/05/21(木) - 11:45
アルファベット・ギャラリー始めます
ミニサンプラーを見ていたら小さなパターンを縫いたくなり、キルトパーティの「アルファベット・ギャラリー」シリーズを始めることにしました。 2007年にスタートしていて、前回届いたカタログには完成したタペが出ていましたね(^^ゞ ピースワーク、アップリケ、刺しゅうで12cmのパターンを作っていきます。
2009/05/12(火) - 10:15
お花のフレーム
春ですね~。小学校の桜も咲き始めました。 ガーデンのタペのラティスを縫いながら、お花のアップリケもしてみました。 どちらもキルトバームのキットです。 赤い花のフレームは12cm、チューリップは15cmです。 明るい黄緑の葉っぱが春らしいです。 うちのチューリップはまだつぼみですが、近所のチューリップは咲き始めました。
2009/05/02(土) - 15:58
ガーデンタペ残りのパターン
キルトバームのガーデンのタペストリー、残っていた3枚のパターンができました。 左から、ストロベリーフィールド、わすれな草、ベルフラワーです。 古澤先生のデザインは素朴でかわいらしくて、アップリケしていて楽しかったです。 布もチェックや水玉、かわいいプリント布が多くて、この布ほしいなと思いながら縫っていました。
2009/04/26(日) - 12:06
ページ送り
先頭ページ
« 最初
前ページ
‹‹
…
ページ
4
ページ
5
ページ
6
カレントページ
7
ページ
8
次ページ
››
最終ページ
最後 »
アップリケ を購読
自己紹介
子どもの頃から手芸が大好き。パッチワーク、クロスステッチ、編み物などを楽しんでいます。
タグ一覧
手芸
パッチワーク
クロスステッチ
アップリケ
マイプレミア
キルトパーティ
Owl Forest Embroidery
レッツトライ
バッグ
斉藤謠子
マンスリーキルト
まざーず・どりー夢
小物
小樽
ミステリーSAL
タペストリー
ハワイアンサンプラーズ
加藤礼子
キャシー中島
Dear Jane Quilt
ポーチ
マンスリー2017
STUDIO QUILT
ステッチイデー
フラワーフェアリーアルファベット
SQマンスリー
橋本不二子
Alice in wonderland SAL
ニット
Treasure IslandSAL
マンスリー2019
刺しゅう
キルトバーム
チャレンジキルト
マンスリーキルト2010
Over The Moon SAL
こうの早苗
100owls
南久美子
庭
ステッチイデーSAL
スウェーデンのクロスステッチ
longdogsamplers
pandemic
マンスリー2011
ミニタペストリー
ハワイアンキルト
ビスコーニュ
旅行
ホビーラホビーレ
フェリシモ
ハウスのマンスリーキルト
マンスリー2023
野球
キルトギャラリー瑞
鷲沢玲子
パターンクラブ
刺しゅうカレンダー
マンスリー2007
ミステリーキルト
アルファベット・ギャラリー
赤毛のアン
丸岡京子
原浩美
V&Aキルト
ウイングベイ小樽
柴田明美
青森
大畑美佳
母の日
滝下千鶴子
サ・シェイ
ビーズ
ぬいぐるみ
卒業式
古澤恵美子
演奏会
モチーフ
花岡瞳
マスク
映画
地震
レザークラフト
ミニキルト
エコクラフト
小関鈴子
服部まゆみ
大正硝子
刺し子
ステッチ
プチポアン
プレゼント
ミシン
オリンピック
ゲーム
ウィーン
エレクトーン
過去の作品写真