メインコンテンツに移動
HOME

patch のハンドメイド ブログ

メインナビゲーション

  • HOME
  • ブログ
  • 検索

パンくず

  • HOME
  • 小物

小物

四角つなぎのミニバッグ
四角つなぎのミニバッグができました。
2014/02/09(日) - 18:36
クリスマスブーツのミニバネ口ポーチ
ミニバネ口ポーチができました。
2013/11/25(月) - 09:24
26文字刺し終わりました
アルファベットのステッチは、AからZの文字部分ができました。
2013/11/12(火) - 11:19
麻ひものミニバスケット
先月入荷した麻ひもで、ミニバスケットを編みました。
2013/04/16(火) - 23:09
クマのアップリケ
クマのアップリケを始めました。
2012/09/25(火) - 11:26
ヘキサゴンのクッションカバー完成
ヘキサゴンのクッションカバーができました。
2012/09/12(水) - 10:39
ちくちく再開します
数日間休んでいた針仕事を再開します。
2012/09/11(火) - 10:17
ハウスのフレームとミニバスケット
キルトバームのカットクロスセットに付いていたレシピで作りました。
2012/05/16(水) - 10:06
ハワイアンのポシェット
葉っぱのモチーフのハワイアンキルトのポシェットです。
2011/07/31(日) - 12:21
桜のコースター
南久美子さんの本から、桜のコースターを作りました。
2011/05/30(月) - 12:02
りんご
りんごのポーチ。りんご。 懐かしい作品です。
2011/04/11(月) - 15:42
2010年に作ったもの
お掃除をしながら、タペストリーや小物の入れ替えをしました。 今年作ったものの紹介です。
2010/12/27(月) - 16:06
教会のフレーム
キルトバームのキットで作った教会のフレームです。
2010/12/20(月) - 12:01
ブックカバー
昨日、久しぶりに本を借りたので、お手製のブックカバーをかけて読みましょう。
2010/07/29(木) - 09:51
ティッシュボックスカバー
STUDIO QUILTのキットクラブのティッシュボックスカバーができました。
2010/06/16(水) - 10:01
スーのフレーム
スーちゃんのティータイムです。
2010/06/13(日) - 10:53
サンボンネット・スー
キルトジャパン2010年7月号の特集は、サンボンネット・スーです。 北海道は発売日が遅いので、昨日買いにいきました。 本屋さんで中を見ると、ドキッとするページがありました。 スーちゃんのソーイングケースのページです。 図案や作品写真の角度、中の仕切りが可動式なこと…。
2010/06/08(火) - 10:27
六角形のピンクッション
ヘクサゴンスターのピンクッションができました。
2010/03/30(火) - 12:10
レースモラのハート完成
レースモラのハート完成しました。 生成りの刺しゅう糸でバックステッチをして、レース編みの質感を表現しています。 落としキルトを入れてふっくらしました。 とてもきれいなハートができて嬉しいです。 デザイン 木山春代さん
2010/02/14(日) - 11:05
斉藤謠子さんの本
斉藤謠子さんの新刊、2冊が届きました。 バスケットの本は本屋さんで見て、斉藤先生のサイン入りをキルトパーティに注文しよう、と思っていました。 ハードカバーでとても素敵な本です♪ もちろん作品も素晴らしい! 小ものの本は、キルトジャパンや持っている本に出ている作品もありますが、1冊にまとまっていて見やすいですね。
2010/01/28(木) - 09:24
ティーコゼ
いつも使っている大きめのティーコゼです。
2010/01/22(金) - 10:49
「Welcome」のフレーム
デザインは 原 浩美さんです。
2010/01/12(火) - 11:07
六角形のオーナメント
Merry Christmas!! 小樽はふわふわの雪が積もっています。
2009/12/25(金) - 12:26
サンタクロースとツリーのフレーム
去年のキルトパーティの通販で買ったキット、サンタクロースとツリーのフレームができました。 この円形のフレームが欲しくて買ったような気がします・・・ どちらもピースワークのパターンで簡単に縫えます。 キルティングを入れたほうがいいかな、と思ったのですが、トップだけでフレームにぴったり納まりました。 大きさ 直径16cm
2009/12/05(土) - 11:57
ハウスのボックス
このハウスのボックスもお気に入りです。 キルトバームのキットで何年か前に作りました。 アップリケしたトップに接着キルト芯を貼り、さらに厚手接着芯を貼ってイラストレーションボードを入れて仕立てているので、かなりしっかりしています。 中には買い置きしている糸を入れて飾っています。
2009/10/10(土) - 11:09
スーのソーイングボックス完成!
おさいほうスーちゃんはソーイングボックスになりました。 いろいろ本を見て、仕立てを考えて作ってみました。 スーちゃんのアップリケをしたふた部分は、内側にふたつきのポケットをつけて、PP発泡シートを入れてパイピングでくるみました。 本体はピンクベージュのチェック布。 花のボーダー柄がつながるように縫い合わせました。
2009/10/07(水) - 11:36
ハロウィーンの夜
かぼちゃを作っている時、出来上がったらハロウィンの小物と一緒に飾りたいなと思い、本を見ていました。 ありました!! 斉藤謠子さんのアップリケデザインの本に! 黒猫とかぼちゃのミニタペは作ったことがあるので、50ページの 「ハロウィーンの夜」のパターンを作ることにしました。
2009/09/22(火) - 10:02
満月かぼちゃ
beeさんのオリジナルレシピで作った満月かぼちゃです。 大・中・小と3つ作ってみました。 葉っぱやつるをつけて、前に作ったかぼちゃとはまた違う雰囲気です。 小さいかぼちゃは分割を多くしてみました。 いろんな形があって楽しい! beeさん、素敵なレシピをありがとうございます。 きのぴとさんの作られたかぼちゃも参考にさせていただきました。 キルトバームのキットで作ったピンクッションと並べてみました。
2009/09/19(土) - 12:04
スーのキーホルダーケース
加藤礼子さんのスーちゃんシリーズ、作っています。 スーのキーホルダーケースができました。 スカートの中にはキーリングが入っていて、ひもを上に引くと鍵が隠れて見えなくなります。 身長10cmのスーちゃん、ふかふかしていて可愛いです^^ そして、随分前に作ったスーのミニタペ。 こちらは身長6cm!のスーをアップリケ。
2009/08/25(火) - 10:47
バスケットのフレーム
北海道キルトウィークで買ったキルトギャラリー瑞のキットです。 バスケットにお花がいっぱいの可愛いデザインです。 使っている布は、南久美子さんデザインの「taupe les couleus」で、 プリント布も先染めチェックも好きな色合いです(^^) 南さんの新しい本にも、この布を使った作品がいっぱい出ています。
2009/06/12(金) - 10:15
お花のフレーム
春ですね~。小学校の桜も咲き始めました。 ガーデンのタペのラティスを縫いながら、お花のアップリケもしてみました。 どちらもキルトバームのキットです。 赤い花のフレームは12cm、チューリップは15cmです。 明るい黄緑の葉っぱが春らしいです。 うちのチューリップはまだつぼみですが、近所のチューリップは咲き始めました。
2009/05/02(土) - 15:58
ハウスのハサミケース完成
パイピングでまわりをくるんで、ベルトをつけて完成です。 内側の布も厚手で、さらに厚手接着芯をはっているので、かなりしっかりしたケースになりました。 はさみもベルトで固定されるので安全です。 チュールポケットは中身が見えて便利ですね。 これで、裁縫道具を持ち歩くのも楽しくなります。
2009/03/17(火) - 14:18
ソーイングケース
子どもたちと一緒に実家に泊まりに行くときも、パッチの道具を持って行きます。 2005年に発行された斉藤先生の本に、小さな糸巻きのパターンのポーチが出ています。キルトパーティの通販でキットが出たとき、迷わず買い(^^; 作りました。 厚手の接着芯を使っているので、かっちり仕上がっています。 中にはポケットもあり、いろいろ小物も入ります。 マグネットピンクッション、ハサミ、糸、鉛筆などなど。
2009/03/13(金) - 10:13
おひなさま
今日から3月。いいお天気で気分も明るくなります。 ミニタペストリーは去年作ったものです。 折り紙のような衣装に、桃の花や祝い餅がかわいいデザインです。 丸山静江さんの「和の季節のタペストリー手作りキット」 大きさは 縦35㎝ 横22㎝  手前のお雛さまはホビーラ・ホビーレのキットで、お手玉みたいでしょう。
2009/03/01(日) - 11:39
星のメダリオンキルト完結
ちょっと大げさ(?) キルトパーティのレッツトライ、星のメダリオンキルトと小物が全部出来たので記念撮影! 2007年の秋から始まったパターン作り。メダリオンキルトとは、中央のパターンを囲むようにまわりにつないでいくキルトのことです。 最初のローンスターは、おしゃれ工房の星のマンスリーを作った後だったので、すぐ縫えました。
2009/02/18(水) - 16:01
スーのクリスマス小物
どちらも「まざーず・どりー夢」の加藤礼子さんのデザインです。 ミニタペストリー(32×25)は2005年に作ったのですが、たしかクリスマスぎりぎりに完成して、その年は何日も飾れませんでした。スーとビリー(男の子)がツリーの飾り付けをしています。 この作品で初めてくるみボタンを使ったのですが、立体感があってきれいな丸い形になるので「こんな風に使うといいんだ!」と思った記憶があります。
2008/11/15(土) - 10:32
ヘクサゴンの小物
ヘクサゴンの縫い方は、ピーシングとペーパーライナーの方法があります。ピーシングは印から印までぐし縫いでつなぐ方法で、早く縫えます。赤毛のアンのマンスリーはこちらの縫い方です。 ペーパーライナーは、布に紙を置き、縫い代を折りながらしつけをかけ、まきかがってつなぐ方法です。時間はかかるけど正確な寸法で仕上がります。 キルトショップの通販を利用していると、2ヶ月に1回くらい、サンプル布が届きます。
2008/11/07(金) - 23:41
ハロウィンの小物
毎年9月頃から、街にはハロウィンのカボチャがディスプレイされていますね。 このハロウィンのタペストリーは、キルト作家 加藤礼子さんのデザインです。これを作っていた6年前の10月、東京の加藤さんのショップ「まざーず・どりー夢」に行く機会があり、加藤さんご本人に刺しゅうの入れ方を教えてもらった思い出の作品です。 エプロンは斉藤謠子さんのショップ「キルトパーティ」のキット。
2008/10/31(金) - 11:09

ページ送り

  • 先頭ページ « 最初
  • 前ページ ‹‹
  • ページ 1
  • カレントページ 2
小物 を購読

自己紹介

子どもの頃から手芸が大好き。パッチワーク、クロスステッチ、編み物などを楽しんでいます。

タグ一覧

手芸パッチワーククロスステッチアップリケマイプレミアキルトパーティレッツトライOwl Forest Embroideryバッグ斉藤謠子小物マンスリーキルトまざーず・どりー夢小樽タペストリーミステリーSALハワイアンサンプラーズ加藤礼子キャシー中島Dear Jane QuiltポーチSTUDIO QUILTマンスリー2017SQマンスリーマンスリー2019ステッチイデーフラワーフェアリーアルファベットAlice in wonderland SALニット橋本不二子刺しゅうTreasure IslandSALチャレンジキルトマンスリーキルト2010Over The Moon SALキルトバーム100owlsこうの早苗庭南久美子longdogsamplersステッチイデーSALpandemicスウェーデンのクロスステッチフェリシモマンスリー2011ミニタペストリーハワイアンキルトホビーラホビーレビスコーニュ旅行野球マンスリー2023ハウスのマンスリーキルトミステリーキルトキルトギャラリー瑞パターンクラブ鷲沢玲子刺しゅうカレンダーマンスリー2007アルファベット・ギャラリー原浩美赤毛のアンV&Aキルト丸岡京子ウイングベイ小樽柴田明美青森母の日大畑美佳ビーズ卒業式滝下千鶴子サ・シェイぬいぐるみモチーフ花岡瞳マスク映画演奏会古澤恵美子レザークラフトミニキルト地震ステッチプレゼント刺し子大正硝子服部まゆみミシン小関鈴子エコクラフトオリンピックゲームウィーンプチポアンエレクトーンマンスリー2025

過去の作品写真

ストロベリーガーデン2
今月作ったもの
4月になりました
星のサンプラーキルト
ウォーターリリーのキルティング
ウールの四角つなぎ
ライオンのパターン
春色の布たち
バラの落としキルト
レッツトライ ネコとリース
「赤毛のアン」のマンスリーキルト
「HOLLAND」完成