メインコンテンツに移動
patch のハンドメイド ブログ
メインナビゲーション
HOME
ブログ
検索
パンくず
HOME
手芸
手芸
サンプル布大活躍!
キルトショップの通販で送られてくるサンプル布が大活躍です。 中央のブロックをつなげたので、その周りに 1.5×3㎝の布をつけていきます。全部で300枚くらいかな? 5×5のサンプル布がたくさんあるので、どんどんカットしてつないでいます。
2008/12/17(水) - 15:58
クロスステッチ2月完成
クロスステッチ季節のリース「雪の結晶」が出来ました。 今回は濃いベージュの布で、白い雪の刺しゅうが映えますね。 女の子が犬と遊ぶシーンです。 小樽の雪もなかなか積もりません。昼間に溶けた雪が、朝晩は凍ってつるつる路面になるのが困ります…。
2008/12/16(火) - 16:12
3段目のスー
左から「編み物をするスー」「靴下を飾るスー」「お掃除をするスー」です。 編み物は、つまようじでガーター編みをしました。小さいので楊枝の先が指に刺さって編むのが大変でした。でもすっごくかわいく出来たのでうれしい^^。(まだ画像はありません) 靴下はこれから編みます。ネットで編み図を探したら、いろいろあるんです。
2008/12/15(月) - 14:52
2段目のスー
左から「ステッキを持っているスー」「手作りベア」「ハートのオーナメントを飾るスー」です。 9枚のブロックを並べる時は、真ん中に気に入ったものを持ってきます。あとは色合いが偏らないように配置します。 このベアのアップリケはキルト芯を入れているので、ふかふかしています。
2008/12/14(日) - 15:59
1段目のスー
左から「リースを飾るスー」「ハートのオーナメントを持つスー」「お買い物に行くスー」です。まだ小物をつけていませんが…。 スーのまわりの四角つなぎは、リバースアップリケです。 普通のアップリケは土台の上にモチーフ布をまつるので、まつった部分の縫い代も重なって、ふっくらした仕上がりになります。
2008/12/13(土) - 16:32
9人のスーちゃん
クリスマスのキルトで「サンボンネット・スーのクリスマス」を作っています。 パッチワーク通信の2006年12月号に特集があり、ずっと気になっていました。クリスマスの準備をするさまざまなスーのアップリケがかわいい作品です。それぞれ半立体の小物を持っているのですが、キルティングをした後につけようと思っています。 身長は10㎝。小さくてかわいいでしょう?
2008/12/12(金) - 16:34
クリスマスオーナメント交換会
くりぱーに参加していた人たちと、クリスマスオーナメントの交換会を何年か続けていました。 刺しゅうの技法を使ったもので、形や大きさは自由。どこかに自分の名前(ハンドルネーム)と年号を入れるという簡単な決まりがあり、世話役の人が取りまとめ、私も参加させてもらっていました。
2008/12/09(火) - 12:07
Holiday Cookies
これもクリスマスパーティ(くりぱー)に出すために10年くらい前にステッチした作品です。 初めてのくりぱーに参加した時、クロスステッチの大作を見て感動し、ネットでフリーチャートを探して刺しました。 刺しゅう糸は DMCを使っています。微妙なグラデーションに感動しながら刺したのを思い出します。
2008/12/04(木) - 20:39
クリスマスツリーのタペストリー
パッチワークを始めた頃の思い出深い作品です。 12年前、パソコンを通じて知り合った人たちと、クリスマス作品を持ち寄りパーティを開くことになりました。本で見つけたこのキルトを、小物しか作ったことがなかった私が作り始めたのです。
2008/12/03(水) - 20:16
お化けの森 完成
「赤毛のアン」のマンスリーキルトの10月分 お化けの森 が出来ました。 今回は濃い色が多く、落ち着いた雰囲気ですね。 あと、11月分と12月分をつなげたら、全体像が見えてきます。 もう、おしゃれ工房のテキストでは発表になっていますが…。
2008/12/01(月) - 15:30
始まりました!クラフトフェスタ
第1回 よさこいクラフトフェスタ が始まりました。 28日の朝刊にも出ていました。 ビーズアクセサリーや手織り、キルトやレース、ガラス工芸などいろいろな作品が展示、販売されています。 28日のお昼前に見に行ってきましたが、想像以上ににぎわっていて、ちょっと嬉しくなりました。平日昼間はあまり人がいないので…。
2008/11/29(土) - 00:23
小さなピース
フェザード・スター・ツリーのキルトは出来上がり寸法が46cm。 小さなピースがいっぱいあります。 この濃い緑の8㎜角の四角いピースは、ツリーの幹になります。 すぐ無くしてしまいそうなので、縫う分だけカットしてつないでいます。 この後は 1.1㎝の四角を半分にした小さな三角をた~くさんつなぎます。一体何枚あるんだろう…。
2008/11/26(水) - 09:20
ハワイアンのクリスマスキルト
今日はツリーを出したので、キルトも変えました。 このキルトはおととし作ったものですが、林伴子さんデザインのフェリシモのキットで、ひいらぎとプルメリアをアップリケした48cm角のキルトです。 ハワイアンキルトは自然をテーマにしたモチーフが多いです。 8つ折りにしたモチーフ布に図案を描いてカットし、土台布の上に広げてアップリケします。キルティングは波のように広がっていくエコーキルト。
2008/11/24(月) - 20:09
お化けの森 つないでいます
「赤毛のアン」のマンスリーキルト、10月のパターンはお化けの森です。 まずは布のカット。その数 459枚! 今回は濃い色の布もあるので、白やピンクの印しつけペンも使いました。 アンが想像した、お化けが歩き回る森。 六角形でいろいろなモチーフを表現できるのが、とてもおもしろいです。
2008/11/23(日) - 15:41
鷲沢玲子さんの本
2007年1月に出版された本「星に願いを」には、大きめのキルト、バッグやポーチ、ラウンドロビンキルトなど、星のキルトがたくさんあって、どれも美しい写真なので見入ってしまいます。 特にミニタペストリーは、作りやすく飾りやすいサイズなので、作ってみたい作品がたくさんあります。
2008/11/21(金) - 21:22
星のマンスリーキルト
おしゃれ工房 2005年のマンスリーキルトも鷲沢玲子さんのデザインでした。 ひし形で構成されたエイトポインテッド・スターを12枚縫い、ラティスとボーダーをつけて、約175×140cmの大きなキルトになりました。 キットで作ったのですが、私がいつも使っている布や芯より薄かったので、縫いやすくて華やかで軽いキルトが出来ました。
2008/11/20(木) - 19:42
「赤毛のアン」9月できました
「赤毛のアン」のマンスリーキルト9月が出来ました。タイトルは「恋人たちの小径」。 モンゴメリの小説「赤毛のアン」は出版されて、今年で100年です。長い間読み継がれている本ですよね。 主人公のアンは想像力豊かな女の子で、森や池、道にも名前をつけて空想の世界に浸っています。 恋人たちが語らうイメージでアンが名づけた「恋人たちのこみち」。
2008/11/19(水) - 10:56
よさこいクラフトフェスタ
まだまだ先だと思い込んでいました~。 来週末 28日(金)~30日(日)、ウイングベイ小樽で「よさこいクラフトフェスタ どさんこ作家100人展」が開催されます。 ウイングベイ内の掲示板?看板?を見て、楽しみにしていたのですが、もう来週に迫っていたんですね。 主催 よさこいクラフトフェスタ実行委員会
2008/11/18(火) - 14:25
クロスステッチ1月完成
1月のリースは「冬の空」というタイトルです。 今までは赤い服の女の子の図案でしたが、今回は、水色のコートでふんわりした雰囲気で気に入っています。 額の内径は20㎝で、そんなに大きな作品ではないので、すぐ出来て楽しいです。
2008/11/17(月) - 14:15
スーのクリスマス小物
どちらも「まざーず・どりー夢」の加藤礼子さんのデザインです。 ミニタペストリー(32×25)は2005年に作ったのですが、たしかクリスマスぎりぎりに完成して、その年は何日も飾れませんでした。スーとビリー(男の子)がツリーの飾り付けをしています。 この作品で初めてくるみボタンを使ったのですが、立体感があってきれいな丸い形になるので「こんな風に使うといいんだ!」と思った記憶があります。
2008/11/15(土) - 10:32
スーのChristmas 完成!
キルトをして、スカラップのところにくるみボタンをつけ、刺しゅうをして完成です。 スノーマンの顔は少し変えました。 ベージュを基調にしたキルトで、部屋になじみます。 クリスマスに限らず、冬の間ずっと飾れそうですね(^^)。 STUDIO QUILT 原 浩美さんデザイン「スーのChristmas」
2008/11/13(木) - 09:44
キルト糸
キルティングをする時、丈夫ですべりのよい専用の糸を使います。 パッチワークを習っていた時の先生が Dual Duty のキルト糸256番を使っていたので、私もずっと使っていました。 キルトショップの存在も知らずにスーパーの手芸用品売場で糸を買ったこともありました(キットや針などいろいろ揃っていたんですよ)。
2008/11/12(水) - 10:33
クリスマスのタペストリー
「STUDIO QUILT」のキットでクリスマスのタペストリーを作っています。まわりのスカラップが最近気に入っていて、アップリケするのも楽しかったです。 土台が出来たので、スー(大きな日よけ帽をかぶった女の子)とスノーマンをアップリケします。 転写できるトレーシングペーパーに図案を写し、土台布にのせて専用のマーカーでなぞると、アップリケ図案が写ります。
2008/11/11(火) - 10:25
STUDIO QUILTのキット
帯広在住のキルター、原 浩美さんの作品を初めて見たのは、図書館で借りたパッチワーク雑誌でした。いろいろな作家さんの作品が載っている中で「このキルト、好きだな」と思ったのが原さんでした。 色合いが落ち着いていて、かわいらしくてホッとするキルト。 その後も、他の本でも原さんのキルトが目に留まります。
2008/11/10(月) - 09:51
雪といえば・・・スノーマンでしょう?
小樽も雪が降りました。昨夜は道路も真っ白になっていましたが、今日のお昼には溶けてしまいました。 もっと積もっていれば本当の雪だるまをお見せしたかったけど。 数年前にスノーマンの本を手に入れ、水色の14カウントのアイーダにステッチしました。
2008/11/08(土) - 20:47
ヘクサゴンの小物
ヘクサゴンの縫い方は、ピーシングとペーパーライナーの方法があります。ピーシングは印から印までぐし縫いでつなぐ方法で、早く縫えます。赤毛のアンのマンスリーはこちらの縫い方です。 ペーパーライナーは、布に紙を置き、縫い代を折りながらしつけをかけ、まきかがってつなぐ方法です。時間はかかるけど正確な寸法で仕上がります。 キルトショップの通販を利用していると、2ヶ月に1回くらい、サンプル布が届きます。
2008/11/07(金) - 23:41
花のリース完成
「赤毛のアン」のマンスリーキルト、花のリースが出来ました。 キットで作っていますが、薄い生地があったり、自分では選ばないような布があるのでおもしろいですね。 これで4月から8月分まで縫えました。今は11月分まで発表されているのですが、少しずつがんばろうっと。
2008/11/06(木) - 22:06
「赤毛のアン」のマンスリーキルト
「赤毛のアン」の7月のパターンは「花のリース」です。 まず、布に無駄がないように印をつけてカットします。 花の部分をつなげて、リースになりました。
2008/11/05(水) - 09:35
おしゃれ工房のマンスリーキルト
NHKおしゃれ工房のテキストでは、毎月1枚ずつパターンを縫い、1年かけて大きなキルトを作る企画があります。 今年4月からは「赤毛のアン」をテーマにした、鷲沢玲子さんのデザインの六角形つなぎのキルトが始まりました。 ヘクサゴン大好きな私は4月号のテキストを見た時から「作ろう!」と思っていましたが、実際縫い始めたのは8月。
2008/11/04(火) - 14:52
ウールのバッグ完成!!
「花岡瞳の針仕事2」の本の中の“ヘクサゴンウールのモチーフつなぎバッグ”が出来ました。 パッチワークあり、刺しゅう(ブランケットステッチ)あり、編み物ありで楽しく作ることができました。
2008/11/03(月) - 00:29
ハロウィンの小物
毎年9月頃から、街にはハロウィンのカボチャがディスプレイされていますね。 このハロウィンのタペストリーは、キルト作家 加藤礼子さんのデザインです。これを作っていた6年前の10月、東京の加藤さんのショップ「まざーず・どりー夢」に行く機会があり、加藤さんご本人に刺しゅうの入れ方を教えてもらった思い出の作品です。 エプロンは斉藤謠子さんのショップ「キルトパーティ」のキット。
2008/10/31(金) - 11:09
クロスステッチ12月完成
クロスステッチの12月のリース「クリスマス」が出来ました。 女の子が、くまのぬいぐるみを抱いてプレゼントを持っています。 リースの部分に同じ色が固まっていたので、10月、11月より刺しやすかったです。 もうすぐ次の図案が届くので楽しみ~に待っているところです。
2008/10/30(木) - 23:53
立体になりました
バッグの本体とまちをつなぎます。すると、ふっくらとした立体になりました。 あとは持ち手と内袋を作ってつけるだけです。 ミシンを使うので、完成は週末になるかな?
2008/10/29(水) - 23:37
ウールのモチーフつなぎ始めました
モチーフが縫えたので、周りに毛糸でブランケットステッチをしました。そのステッチの横糸をすくって、かぎ針で細編みを一段編みます。次のモチーフからは、引き抜きとじで、どんどんつないでいきます。 モチーフにはキルト芯が入っていて、毛糸でステッチもしているのでふかふかしています。最近寒くなってきたので、触っていて気持ちがいいんですよ。
2008/10/28(火) - 01:47
コスモスのバッグ キルティング前後
ポケットのキルティングが出来ました。パターンの際に落としキルトを入れているので、コスモスの花びらが浮き上がっているように見えます。 後ろのパターンはまだキルティングしていないので、さっぱりした感じ。 これからファスナーを付けたり、持ち手やまちを縫い合わせたり、内袋にポケットをつけるという仕立てがあります。少しずつ進めていきます。
2008/10/20(月) - 21:55
クロスステッチ
小学生の頃、クロスステッチでクッションカバーを作りました。母と都通りの「ぎんざ」でキットを選び、2個作りました。 今刺しているような細かいマス目ではなく、大きなマス目に6本取りの刺しゅう糸でザクザク刺す感じでした。黒地と白地の刺しゅう布にバラの花の模様だったかな?
2008/10/17(金) - 10:28
コスモスのバッグ
またまた違うバッグです(^^; A4サイズのファイルが入る大きめのバッグが欲しかったので、通販でキットを買ってしまいました~。仕立て方が難しいので作り方をよく読んでがんばっています。 ポケット部分のピースワークが終わったので、キルティングをします。表布とキルト芯と裏布を合わせて一緒に縫っていくと、それまで平らだった布が、ぷくぷくして陰影がでてきます。それが楽しみ。
2008/10/15(水) - 09:41
花のアップリケバッグ完成!
パッチワークキルト作家の花岡瞳さんデザインのバッグが完成しました。 3~4年前のフェリシモのカタログに、キルトバッグのキットが出ていたのを購入していました。今作っているウールのバッグも花岡さんのデザインです。色合いがシックで秋冬にピッタリでしょ?
2008/10/13(月) - 23:41
まずはモチーフ作りから
まず、六角形のモチーフを作ります。 キルト芯の上に表布と裏布を中表にのせて、返し口を残して縫い合わせます。返し口から表に返し、形を整えてキルティングします。 必要枚数をひたすら縫っていきます。
2008/10/12(日) - 20:59
布を裁ちました
六角形とひし形の型紙を使って布に印をつけて、布を裁ちます。 表のウール布と裏布、間に入れるキルト芯も必要枚数裁ちました。
2008/10/08(水) - 23:58
ウールのバッグの材料
2年前に買った本の表紙に、とてもかわいいバッグがありました。 「作りたい!」と思って毛糸やウールのはぎれ、型紙を用意していましたが、今日まで来てしまいました。今年こそ作るぞ~。
2008/10/04(土) - 23:19
バッグになるまで
こちらで手芸ブログを始めることになりました。 都通りの「ぎんざ」で買った毛糸と布でバッグを作っていきたいと思います。
2008/10/03(金) - 19:32
ページ送り
先頭ページ
« 最初
前ページ
‹‹
…
ページ
28
ページ
29
ページ
30
ページ
31
カレントページ
32
手芸 を購読
自己紹介
子どもの頃から手芸が大好き。パッチワーク、クロスステッチ、編み物などを楽しんでいます。
タグ一覧
手芸
パッチワーク
クロスステッチ
アップリケ
マイプレミア
キルトパーティ
Owl Forest Embroidery
レッツトライ
バッグ
斉藤謠子
マンスリーキルト
小物
まざーず・どりー夢
小樽
ミステリーSAL
タペストリー
ハワイアンサンプラーズ
加藤礼子
キャシー中島
Dear Jane Quilt
ポーチ
マンスリー2017
STUDIO QUILT
ステッチイデー
フラワーフェアリーアルファベット
SQマンスリー
橋本不二子
Alice in wonderland SAL
ニット
Treasure IslandSAL
マンスリー2019
刺しゅう
キルトバーム
マンスリーキルト2010
Over The Moon SAL
チャレンジキルト
こうの早苗
100owls
南久美子
庭
ステッチイデーSAL
スウェーデンのクロスステッチ
longdogsamplers
pandemic
マンスリー2011
ミニタペストリー
ハワイアンキルト
ビスコーニュ
旅行
ホビーラホビーレ
フェリシモ
ハウスのマンスリーキルト
マンスリー2023
野球
キルトギャラリー瑞
鷲沢玲子
パターンクラブ
刺しゅうカレンダー
マンスリー2007
ミステリーキルト
アルファベット・ギャラリー
赤毛のアン
丸岡京子
原浩美
V&Aキルト
ウイングベイ小樽
柴田明美
青森
大畑美佳
母の日
滝下千鶴子
サ・シェイ
ビーズ
ぬいぐるみ
卒業式
古澤恵美子
演奏会
モチーフ
花岡瞳
マスク
映画
地震
レザークラフト
ミニキルト
エコクラフト
小関鈴子
服部まゆみ
大正硝子
刺し子
ステッチ
プチポアン
プレゼント
ミシン
オリンピック
ゲーム
ウィーン
エレクトーン
過去の作品写真