メインコンテンツに移動
patch のハンドメイド ブログ
メインナビゲーション
HOME
ブログ
検索
パンくず
HOME
手芸
手芸
ステッチの練習
キルターのみなさんのブログでも、ステッチが流行っているようですね^^ 私はハーダンガーのステッチ練習をしてみました。 初めてなのでどこから刺すのかもわかりません。 1番小さくて織り糸を切らないステッチだけの小物を探し、竹内博子さんの本を見ながら、布にしつけ糸で案内線を縫うところからスタートです。
2009/11/04(水) - 10:55
どんぐりのミニタペとなべつかみ
今朝、カーテンを開けると、外は雪が積もっていました。 今もちらちら降ったりやんだり。 このまま冬にならないことを願いつつ、秋色の小物を作っています。 20cmのフレームに入っているのは、キルトバームのキットで「どんぐりのバスケット」です。 どんぐりのアップリケ、楽しかったです。 なべつかみはキルトパーティのキットです。
2009/11/02(月) - 15:11
Sewing Time♪
明暗をつけずに、ログキャビンを縫いました。 長さも太さも自由です。 左のパターンは、三角形や五角形もあって、ログキャビンではないですね^^; 次に少し色を濃くして、ストリング布をつなぎました。 本当はログキャビンで、と思っていましたが、面倒になったので、細い布をつなげました。 結果としては、こちらの方がよかったかな?
2009/10/30(金) - 21:09
第2回 よさこいクラフトフェスタ
第2回 よさこいクラフトフェスタ が明日から始まります。 10/30~11/2 10:00~17:00 場所 ウイングベイ小樽 1番街3階イベントスペース 去年は見る側でしたが、今回はミニキルトを展示してもらうことになっています。 ドキドキしながら明日見に行こうと思います。
2009/10/29(木) - 22:13
優しく光る星
STUDIO QUILTのクリスマスタペのキットを作りました。 帯広在住のキルター、原浩美さんのデザインです。 タイトルは「優しく光る星」 冬の夜空に静かに輝く星ですね。 星の周りには、不揃いのヘリンボーンステッチとフレンチナッツステッチを入れています。 とてもナチュラルな色合いで、冬の間、飾って楽しめそうです。
2009/10/28(水) - 15:03
クリスマスタペのトップ
昨日買ってきた「パッチワーク通信」はクリスマス特集。 いつも楽しい企画をしてくださる beeさんのキルトも載っています。 その本を見ながら、クリスマスタペストリーを作っています。 キットなので、見本写真を見ながらチクチク。 ピースも大きいので、すぐトップができました。 ベージュと水色の静かな星。
2009/10/25(日) - 11:44
1over1 クリスマスフレーム
Sajouのフリーチャートを見ていたらクリスマスのアルファベットがありました。 刺してみたいと思って糸を探していたら、28ctのリネンの布もみつけてしまいました! ハーダンガーもやってみたいのですが、まずは慣れたクロスステッチで1over1にチャレンジです。
2009/10/23(金) - 11:00
ハーダンガー刺しゅうのオーナメント
クリスマスオーナメント交換会で、ハーダンガー刺しゅうのオーナメントを頂いたことがあります。 興味があって図書館で本を借りたり、雑誌やカタログに作り方が出ているページをチェックしていました。 昨日、刺しゅう糸を探していたら、ハーダンガー刺しゅうのキットを見つけました。
2009/10/21(水) - 11:06
バラのアップリケのパターン
バラのアップリケのパターンができました。 おしゃれ工房10月号のマンスリーキルトの材料で、ブルーのオーガンジーを用意することになっていますが、持っていません。 そうだ! ブルーのスカーフでもいいかも? と思い、小樽の手芸店に行って探してきました。
2009/10/19(月) - 12:43
バラの花とつぼみ
今日はバラの花をアップリケしました。 ラ・フランスという大輪のバラです。 キャシー中島さんのキルトは、バラの花のモチーフもたくさんあります。 今回のマンスリーキルトがなかったら、バラの花をアップリケすることもなかったと思います。 この1輪で、10枚の花びらをまつっています。 つぼみも4枚重なっているんですよ。
2009/10/16(金) - 11:41
茎のアップリケ
おしゃれ工房マンスリーの10月号は、バラのアップリケキルトです。 まず茎のアップリケをします。 2cm幅のバイアス布をダブルにしてまつるので、ふっくらした仕上がりになりますが、縫い代が多いので、先端をとがらせるのが面倒でした。出来上がり幅は、5~6㎜くらい。 そして、斉藤謠子さんのキットで、花のタペストリーを作ることにしました。 グレーの土台布に幅3~4㎜の茎をアップリケ。
2009/10/14(水) - 11:15
ジンジャーとレフアのハワイアンキルト
おしゃれ工房マンスリーキルト、4月号のジンジャーと5月号のレフアのハワイアンキルトのパターンができました。 どちらも30cmのパターンなので、2日もあればアップリケできるのにやっと今頃縫いました^^; ピンクのジンジャーは、春に作ったミニタペと同じ色の生地です。 土台の色やデザインで違った印象になりますね。
2009/10/12(月) - 11:06
ハウスのボックス
このハウスのボックスもお気に入りです。 キルトバームのキットで何年か前に作りました。 アップリケしたトップに接着キルト芯を貼り、さらに厚手接着芯を貼ってイラストレーションボードを入れて仕立てているので、かなりしっかりしています。 中には買い置きしている糸を入れて飾っています。
2009/10/10(土) - 11:09
スーのソーイングボックス完成!
おさいほうスーちゃんはソーイングボックスになりました。 いろいろ本を見て、仕立てを考えて作ってみました。 スーちゃんのアップリケをしたふた部分は、内側にふたつきのポケットをつけて、PP発泡シートを入れてパイピングでくるみました。 本体はピンクベージュのチェック布。 花のボーダー柄がつながるように縫い合わせました。
2009/10/07(水) - 11:36
かぎ針編みのお花モチーフ
本屋さんに行くと、ニットの本がたくさん並んでいますね。 パッチワークを始める前は、編みものを楽しんでいました。 毎年、セーターやカーディガンを編んでいました。 最近は小物ばかりですが… フェリシモのキット「かぎ針編みお花モチーフの会」は、毎月ランチョンマット2枚分が編めるシリーズです。
2009/10/04(日) - 12:05
おさいほうスーちゃん
beeさんオリジナルレシピのスーちゃんの中から、「おさいほう」をアップリケしています。 二人で針仕事をしているところです。 素敵なデザインでしょう。 パッチワーク通信139号に、beeさんのスーちゃんのキルトが掲載されていて、この本をじっくり見ながらアップリケしていました。 小物に仕立てます。 うまく出来るかな?
2009/10/01(木) - 09:59
平城遷都1300年祭記念事業
平城遷都1300年祭記念イベントとして、全国から1300枚のパッチワークを募集し、巨大なフレンドシップキルト(縦3m 横4.6m!)を制作するという企画があります。 今回は、平城宮跡の大極殿のバックになるので、グリーン系のパターンの募集です。 chikoyさんからお誘いがあり、10cm角パターン1人2枚までということで、オクタゴンとスターを縫ってみました。
2009/09/28(月) - 10:02
三角形260枚
キルトパーティのレッツトライ、ボーダーの三角形をカットしました。 黒のチェック布は180枚用意します。 いっぱいあって大変だ~と思ったけれど、赤毛のアンのマンスリーの六角形の数とくらべたら、楽勝!? 白のカリスマシャープペンでの印つけも、描きやすくてよかったです。 カットして重ねたら、山になりました^^;
2009/09/26(土) - 14:26
ジンジャーのハワイアンキルト
キャシー中島さんのマンスリーキルト、4月号のジンジャーのアップリケの準備ができました。 先週、10月号のバラのアップリケを見て、素敵~!と思ったのだけど、型紙を拡大コピーしなくてはならないので、ジンジャーを先にアップリケすることにしました(^^ゞ 今日のテレビ朝日「徹子の部屋」に、勝野さんキャシーさん夫妻が出演されます。
2009/09/23(水) - 10:23
ハロウィーンの夜
かぼちゃを作っている時、出来上がったらハロウィンの小物と一緒に飾りたいなと思い、本を見ていました。 ありました!! 斉藤謠子さんのアップリケデザインの本に! 黒猫とかぼちゃのミニタペは作ったことがあるので、50ページの 「ハロウィーンの夜」のパターンを作ることにしました。
2009/09/22(火) - 10:02
満月かぼちゃ
beeさんのオリジナルレシピで作った満月かぼちゃです。 大・中・小と3つ作ってみました。 葉っぱやつるをつけて、前に作ったかぼちゃとはまた違う雰囲気です。 小さいかぼちゃは分割を多くしてみました。 いろんな形があって楽しい! beeさん、素敵なレシピをありがとうございます。 きのぴとさんの作られたかぼちゃも参考にさせていただきました。 キルトバームのキットで作ったピンクッションと並べてみました。
2009/09/19(土) - 12:04
ポインセチアのアップリケキルト
レッツトライのポインセチアのアップリケが終わりました。 ベース布もピンクの布も少し硬めだったので、アップリケ針はキルトパーティおすすめ商品の「絆」を使いました。 この針は硬くてしっかりしているので、厚い生地やパイピングをまつる時にもよく使います。 5枚同時にアップリケすると、一気に出来上がって嬉しくなりました^^
2009/09/14(月) - 10:31
レッツトライ ネコとリース
キルトパーティのレッツトライ、ネコのパターンもできました。 細い枝はバイアス布でアップリケします。 これはカーブが緩やかだったので簡単でした。 リースの葉の丸みを出すのがちょっと面倒でした… これで4枚のパターンができました。 次はいよいよメインのポインセチアです。
2009/09/11(金) - 10:24
かぼちゃのピンクッション
いつも素敵なオリジナルレシピを公開してくださっている beeさんのブログ「Pink Caramel」で、かぼちゃの作り方がアップされました。 何年か前にキルトバームのキットで作ったピンクッションがあったので、掲示板に入れようと思ったのですが、入れなかったのでこちらで紹介します。 このかぼちゃも一枚布で出来ています。
2009/09/09(水) - 11:26
ハウスを並べてみました
今日は朝から椅子とテーブルを移動してスペースを作り、ハウスを並べていました。 ハウスのマンスリーキルトのパターン29枚を広げてバランスを見ます。
2009/09/08(火) - 10:36
レッツトライ 赤い実の木
キルトパーティのレッツトライ、今回は「ポインセチアのアップリケキルト」です。 最初のお花と鳥のパターンはすぐ縫ったのですが、次のパターンをやっと縫い始めました。 赤い実の木が出来ました。 この実の大きさは、キャシーさんのマンスリーのベリーの実と同じ大きさでした。
2009/09/07(月) - 09:52
ニューヨークスターとオヘロベリーのキルト
おしゃれ工房9月号、キャシー中島さんのマンスリーキルト「ニューヨークスターとオヘロベリーのキルト」です。 星のまわりにアップリケを入れたら、とってもかわいいパターンになりました。 茎と実のアップリケは縫い代が多めなので、ふっくらしています。 内径30㎝の額に入れて飾っています。
2009/09/04(金) - 10:30
ニューヨークスター
秋晴れの気持ちのいい青空が広がっています。 今日から9月。キルトがはかどる季節になりました。 キャシー中島さんのマンスリーキルトを縫っています。 ピーシングでニューヨークスターを縫い、まわりに茎と葉、ベリーの実をアップリケします。 目が覚める色合い、元気が出ますね。
2009/09/01(火) - 11:44
コージー・イン
おしゃれ工房2004年2月号のハウスのマンスリーキルト「コージー・イン」ができました。宿屋です。 細かいアップリケや刺しゅう。やっとできました。 これでパターン29枚が縫えました! ふぅ~~。 これから配置を考えて横につなげます。 木のアップリケも足すことになるでしょう。 まずは、中央のブロックをまとめなくては…。
2009/08/30(日) - 14:28
スーとビリーのバネポーチ
スーとビリーのバネポーチができました。 小さなアップリケは大変だけど、出来上がるととっても可愛い! ミシンを出すのが面倒だったので(^^; 仕立てもハンドで。 早速のど飴を入れて持ち歩いています。 今までに作った、加藤礼子さんデザインのスーの小物です。 もう少しありますが…。 手前の丸いポーチは本を見て作りました。 アクセサリーケースとして使っています。 その他はまざーず・どりー夢のキットです。
2009/08/27(木) - 10:47
スーのキーホルダーケース
加藤礼子さんのスーちゃんシリーズ、作っています。 スーのキーホルダーケースができました。 スカートの中にはキーリングが入っていて、ひもを上に引くと鍵が隠れて見えなくなります。 身長10cmのスーちゃん、ふかふかしていて可愛いです^^ そして、随分前に作ったスーのミニタペ。 こちらは身長6cm!のスーをアップリケ。
2009/08/25(火) - 10:47
パッチワークスーのミニタペ
キルトバームのキットで、パッチワークスーのミニタペストリー「ソーイング」ができました。 4枚シリーズで、生地を買いにいくショッピング、アイロンをかけるプレス、ミシンをふむソーイング、キルティング、とスーのパッチワークを楽しむ様子がかわいいミニタペです。 私は、その中のソーイングを作りました。
2009/08/23(日) - 14:26
ソーイング中のスー
何年か前のセールで買ったキットで、ソーイングするスーのミニタペを作っています。 久しぶりのスーちゃん、楽しくアップリケできました^^ キルティングは始めたばかり。 小さいので持ちやすくていいです。 今日もキルトしたいのですが、これから“ヴァイオリンコンサート”に行ってきます。
2009/08/20(木) - 10:27
ハウスD、E
ハウスがいっぱいの本の中から、ハウスDとEを縫いました。 マンスリーキルトに使うのですが、マンスリーのパターンの高さが20cmで、本の型紙通りでは小さいので、少し拡大して縫いました。 写真入りの作り方が出ているので、とってもわかりやすいのですが、細かいピースがたくさんあって大変でした。 あと残りのパターン2枚です。
2009/08/17(月) - 11:11
初めてのレッツトライ
私がキルトパーティの通販を始めたのが1996年。 最初の頃のキルトパーティニュース(カタログ)はファイルにとってありました。 キットカタログやレッツトライも手書きで、作り方もきれいに書いてあります。 Garnetさんのブログで1997年のレッツトライ「フラワーバスケットのミニタペストリー」が紹介されていました。 私も作りました!
2009/08/14(金) - 12:04
イルカのタペストリーとミニポーチ
初めて作ったハワイアンキルトは、キャシー中島さんデザインのイルカのタペストリーでした。 12,3年前、PCで知り合った人たちと「ハワイアンキルトを作ろう」という企画に参加しました。 迷わず、本で見たイルカのキルトを選びました。 まず、生地選び。 東京に住んでいたので吉祥寺のユザワヤでむら染め布を探しました。
2009/08/11(火) - 11:01
ピンクのイルカのポーチ
ずっと前から作りたかったイルカのポーチ。 母の誕生日プレゼントにしようと思い、完成しました。 何年も前のおしゃれ工房に出ていたのを見て、かわいいなぁと思っていました。 水色のファスナー(ハイビスカスのモチーフつき!)や銀のラメ糸などの材料を揃え、パーツ作り。 イルカのモチーフは左右対称。
2009/08/10(月) - 11:41
アルファベット K
今、キルティング中の「アルファベット・ギャラリー」と、クロスステッチ「花の妖精」の“K”ができました。 アルファベット・ギャラリーは、しつけをかけたらいつでもキルティングできるので、ちょこちょこキルトしています。 “K”のカレイドスコープ(万華鏡)は、縫い代が集まっているところが多く、大変でしたが、落としキルトを入れたらふっくらしてきました。
2009/08/08(土) - 10:47
花の妖精アルファベット
刺しゅうの好きなお友だちの影響で、クロスステッチにはまっていた時期がありました。 作品展などで、花の妖精や天使などの大作を見て、あこがれていました。 海外の刺しゅう雑誌やチャートも持っています。 DMCのフラワーフェアリーアルファベットの図案集を買って、刺し始めたのが10年くらい前かな? 最初は小さな図案でピンクッションを作ったりしていましたが、 このアルファベットに挑戦することにしました。
2009/08/05(水) - 11:42
クロスステッチ9月完成
クロスステッチ9月のリース「森の友だち」ができました。 女の子がリスを抱いています。 紅葉した葉が秋らしいですね。 去年の8月からフェリシモのキットで刺し始めました。 毎月、ペレッテ・サムイロフさんの可愛い図案を楽しみながらステッチして、玄関に飾っていました。 や~っと1年分揃いました。
2009/08/04(火) - 11:56
花のマンスリーキルト
8月になりましたね。 今朝は曇っていて涼しかったけれど、やっと夏らしい日差しになりました。 赤毛のアンのキルトが出来て少しのんびりしているので、今日は前に作った「花のマンスリーキルト」を紹介します。 2003年から始まったおしゃれ工房のマンスリーキルトですが、毎年たくさんの方が作っていますね。
2009/08/01(土) - 11:57
「赤毛のアン」マンスリーキルト完成!
「赤毛のアン」のマンスリーキルト、出来ました!! 去年の7月31日から布をカットし始めたので、今月中には仕上げたいとがんばりました。 六角形を4000枚以上つなげてトップが出来たのが2月。 キルティングは少しずつ進めていましたが、7月の小樽はとても涼しくて、ひざに掛けていると暖かく感じる日もありました^^;
2009/07/29(水) - 11:55
グラデーションスター
キャシー中島さんのマンスリーキルト、8月は「グラデーションスターのピーシングキルト」です。 先月まではアップリケでしたが、今月は2.5㎝角のピースをつなげるパターンでした。 ピンクの星とブルーのグラデーション。 わくわくしながら縫いました。 家にある布を使ったので、少しグリーンっぽいかな?
2009/07/27(月) - 11:05
ボートハウス
おしゃれ工房2003年8月号のハウスのマンスリーキルト「ボートハウス」です。 夏の午後に舟遊びを楽しむ、川のほとりの小屋をイメージしたハウスです。 いかりの刺しゅうを入れたり、犬のアップリケをしたり、今月も楽しく縫えました。 てっぺんの屋根は、幅6㎜のバイアス布をアップリケしています。
2009/07/25(土) - 12:26
スプールのバッグ
10年くらい前に作ったスプールのバッグです。 コットンタイムのこうの早苗さんの連載ページに作り方が出ていました。 その後買った「パッチワークの花あしらい」の本にも出ていたので、作ってみました。 こうのさんのショップ「デ・トゥークール」の通販で、ワインレッドの厚手の生地を買い、マチとパイピングに使っています。
2009/07/22(水) - 09:43
こうの早苗さんの本
キルト作家こうの早苗さんのHPで、こうのさんが札幌にいらっしゃるのを知ったのが先月。 札幌丸井今井デパートで開催中の「夏のクラフト作家フェスティバル」が始まったのを知ったのが、先週。 すっかり忘れていたので、昨日雨の中行ってきました。 エスカレーターを降りてすぐ、こうのさんがチクチク縫っている姿が見えました♪ まず作品を見ました。
2009/07/20(月) - 15:29
アンスリウムとモンステラのアップリケ
おしゃれ工房7月号、キャシー中島さんのマンスリーキルトは「アンスリウムとモンステラのアップリケキルト」です。 テキストでは、フリーザーペーパーを使ったアップリケ方法を紹介していますが、私は持っていないので、普通にアップリケしました。 今回の水色の土台布はそのまま図案が透けて見えたので、窓ガラスを使わずに水で消えるペンで写しました。
2009/07/16(木) - 10:54
アンスリウムとモンステラ
先週の火曜日、いつものようにキャシー中島さんのブログを読んでいたら、悲しいお知らせが…。 長女の七奈美さんが肺癌のため29歳の若さで亡くなられたのです。 すごく驚いたしとっても悲しいニュースでした。
2009/07/14(火) - 11:24
ハワイアンキルトのミニバッグ
キルトスタジオOuiの升田かつらさんのデザインは、とってもおしゃれです。 Ladyポーチもそうでしたが、ハッとする色使いやデザインで強く印象に残っています。 去年のキルトジャパンでは、黄緑の千鳥格子にモンステラの葉をアップリケしたバッグや、デニム地とストライプ布を使ったハワイアンキルトバッグが印象的でした。
2009/07/13(月) - 09:52
Lady ポーチ
北海道キルトウィークで買ったポーチのキット、やっと作りました。 キルトスタジオOui(ウイ)のブースで見て、変わった形だなと思いました。 子どもは「洋服の形だね!」と言っていました。 そう言われれば胸元にフリルのついたミニワンピに見えるかも?
2009/07/11(土) - 12:10
ページ送り
先頭ページ
« 最初
前ページ
‹‹
…
ページ
27
ページ
28
カレントページ
29
ページ
30
ページ
31
…
次ページ
››
最終ページ
最後 »
手芸 を購読
自己紹介
子どもの頃から手芸が大好き。パッチワーク、クロスステッチ、編み物などを楽しんでいます。
タグ一覧
手芸
パッチワーク
クロスステッチ
アップリケ
マイプレミア
キルトパーティ
Owl Forest Embroidery
レッツトライ
バッグ
斉藤謠子
マンスリーキルト
まざーず・どりー夢
小物
小樽
ミステリーSAL
タペストリー
ハワイアンサンプラーズ
加藤礼子
キャシー中島
Dear Jane Quilt
ポーチ
マンスリー2017
STUDIO QUILT
ステッチイデー
フラワーフェアリーアルファベット
SQマンスリー
橋本不二子
Alice in wonderland SAL
ニット
Treasure IslandSAL
マンスリー2019
刺しゅう
キルトバーム
チャレンジキルト
マンスリーキルト2010
Over The Moon SAL
こうの早苗
100owls
南久美子
庭
ステッチイデーSAL
スウェーデンのクロスステッチ
longdogsamplers
pandemic
マンスリー2011
ミニタペストリー
ハワイアンキルト
ビスコーニュ
旅行
ホビーラホビーレ
フェリシモ
ハウスのマンスリーキルト
マンスリー2023
野球
キルトギャラリー瑞
鷲沢玲子
パターンクラブ
刺しゅうカレンダー
マンスリー2007
ミステリーキルト
アルファベット・ギャラリー
赤毛のアン
丸岡京子
原浩美
V&Aキルト
ウイングベイ小樽
柴田明美
青森
大畑美佳
母の日
滝下千鶴子
サ・シェイ
ビーズ
ぬいぐるみ
卒業式
古澤恵美子
演奏会
モチーフ
花岡瞳
マスク
映画
地震
レザークラフト
ミニキルト
エコクラフト
小関鈴子
服部まゆみ
大正硝子
刺し子
ステッチ
プチポアン
プレゼント
ミシン
オリンピック
ゲーム
ウィーン
エレクトーン
過去の作品写真