メインコンテンツに移動
patch のハンドメイド ブログ
メインナビゲーション
HOME
ブログ
検索
パンくず
HOME
キルトパーティ
キルトパーティ
My Home Town~トップ完成
キルトパーティのレッツトライ、My Home Townのトップができました。
2010/09/02(木) - 09:54
まんまるポーチとバッグ
前に作ったまんまるポーチとバッグです。
2010/08/20(金) - 11:18
My Home Town~アップリケと刺しゅうのハウス
キルトパーティのレッツトライ、「My Home Town」の最後のパターンができました。
2010/08/01(日) - 10:04
My Home Town~羊と鳥と木
少しずつ進めていたアップリケがやっと終わりました。
2010/06/24(木) - 09:53
My Home Town~教会
キルトパーティのレッツトライ、6枚目は教会です。
2010/05/20(木) - 09:57
My Home Town~納屋
キルトパーティのレッツトライ、5枚目のパターンは納屋です。
2010/05/18(火) - 09:42
アルファベット・ギャラリー完成!
キルトパーティのシリーズ企画「アルファベット・ギャラリー」のタペストリー完成です。
2010/05/10(月) - 10:12
My Home Town~横に並んだ家並み
キルトパーティのレッツトライ、4枚目のパターンです。
2010/05/06(木) - 09:23
My Home Town~馬とワゴン
キルトパーティ、レッツトライ3枚目のパターンです。
2010/04/15(木) - 10:32
My Home Town~花屋のワゴン
キルトパーティのレッツトライ2枚目のパターンです。 My Home Town かわいい町並みを作るシリーズ「花屋のワゴン」ができました。 カタログでは、花は断ち切りのフェルトで作ることになっていますが、使いたい色のフェルトを持っていなかったので、考えて作りました。 左はヨーヨーキルトを4つに絞って、花の形にしました。
2010/04/05(月) - 11:13
ティーコゼ
いつも使っている大きめのティーコゼです。
2010/01/22(金) - 10:49
ログキャビンとどんぐりのティーコゼ
昨年の暮れに出来ていたのですが・・・やっとお披露目です^^
2010/01/21(木) - 09:19
サンタクロースとツリーのフレーム
去年のキルトパーティの通販で買ったキット、サンタクロースとツリーのフレームができました。 この円形のフレームが欲しくて買ったような気がします・・・ どちらもピースワークのパターンで簡単に縫えます。 キルティングを入れたほうがいいかな、と思ったのですが、トップだけでフレームにぴったり納まりました。 大きさ 直径16cm
2009/12/05(土) - 11:57
どんぐりのティーマット
キルトパーティのレッツトライ、ログキャビンとどんぐりの小物シリーズでティーマットを作りました。 ランチョンマットは食事の時に使うので大きめですが、ティーマットはおやつの時間にお茶とお菓子が置ける小さなマットです。 ログキャビンの大きさは6㎝で、どんぐりと一緒にアップリケしています。 はぎ目には、ヘリンボーンステッチが入っています。
2009/11/25(水) - 11:14
ポインセチアのアップリケキルト、トップ完成
キルトパーティのレッツトライ、ポインセチアのアップリケキルトのトップができました。 ボーダーは、260枚の三角形をピーシングしたものと、枝と葉っぱをアップリケしたものをつなぎました。 全体をつなげたら、シックでかわいらしいトップになりました。 これからキルトラインを入れて、キルティングの準備ですが、その前にキルティング中の方を仕上げてからかな?
2009/11/14(土) - 16:16
今週のお買い物
先週注文していたものがいろいろ届きました。 月曜日は加藤礼子さんのショップ「まざーず・どりー夢」から、糸とバッグの本革パーツが届きました。 モンリッキーの代わりの縫い糸として販売されているコーツデュエットをお試しセットで。よく使う5色です。 私はメトラーが好きなんですけど、使ってみようと思います。 それと、日本ヴォーグ社のカタログ「ニードルクラフト」が届きました。
2009/11/07(土) - 15:50
どんぐりのミニタペとなべつかみ
今朝、カーテンを開けると、外は雪が積もっていました。 今もちらちら降ったりやんだり。 このまま冬にならないことを願いつつ、秋色の小物を作っています。 20cmのフレームに入っているのは、キルトバームのキットで「どんぐりのバスケット」です。 どんぐりのアップリケ、楽しかったです。 なべつかみはキルトパーティのキットです。
2009/11/02(月) - 15:11
三角形260枚
キルトパーティのレッツトライ、ボーダーの三角形をカットしました。 黒のチェック布は180枚用意します。 いっぱいあって大変だ~と思ったけれど、赤毛のアンのマンスリーの六角形の数とくらべたら、楽勝!? 白のカリスマシャープペンでの印つけも、描きやすくてよかったです。 カットして重ねたら、山になりました^^;
2009/09/26(土) - 14:26
ポインセチアのアップリケキルト
レッツトライのポインセチアのアップリケが終わりました。 ベース布もピンクの布も少し硬めだったので、アップリケ針はキルトパーティおすすめ商品の「絆」を使いました。 この針は硬くてしっかりしているので、厚い生地やパイピングをまつる時にもよく使います。 5枚同時にアップリケすると、一気に出来上がって嬉しくなりました^^
2009/09/14(月) - 10:31
レッツトライ ネコとリース
キルトパーティのレッツトライ、ネコのパターンもできました。 細い枝はバイアス布でアップリケします。 これはカーブが緩やかだったので簡単でした。 リースの葉の丸みを出すのがちょっと面倒でした… これで4枚のパターンができました。 次はいよいよメインのポインセチアです。
2009/09/11(金) - 10:24
レッツトライ 赤い実の木
キルトパーティのレッツトライ、今回は「ポインセチアのアップリケキルト」です。 最初のお花と鳥のパターンはすぐ縫ったのですが、次のパターンをやっと縫い始めました。 赤い実の木が出来ました。 この実の大きさは、キャシーさんのマンスリーのベリーの実と同じ大きさでした。
2009/09/07(月) - 09:52
初めてのレッツトライ
私がキルトパーティの通販を始めたのが1996年。 最初の頃のキルトパーティニュース(カタログ)はファイルにとってありました。 キットカタログやレッツトライも手書きで、作り方もきれいに書いてあります。 Garnetさんのブログで1997年のレッツトライ「フラワーバスケットのミニタペストリー」が紹介されていました。 私も作りました!
2009/08/14(金) - 12:04
アルファベット・ギャラリー、トップできました
アルファベット・ギャラリーのパターン30枚をつないで、トップができました。 ガーデンのタペの星のラティスを縫っている時に、ラティスにパターンが浮き上がってくる感じがいいなと思ったので、キルトパーティの仕立てと違うものにしてみました。
2009/07/07(火) - 11:45
アルファベット・ギャラリー、パターン揃いました
キルトパーティのシリーズ企画、アルファベット・ギャラリーのパターン30枚が揃いました。 残っていたパターンは、アルバムスター、飛行機、糸巻き、ネコです。 どれも可愛くてすぐ出来ました。 さあ、いよいよ1枚にまとめます。
2009/06/19(金) - 09:40
レッツトライの花のパターン
キルトパーティのレッツトライ、ポインセチアのアップリケキルトを作ります。 花のパターンもできました。 細かいチェックの土台布に、花と鉢をアップリケしています。 温かみのある色使いですね。 花と鳥の次はどんなパターンでしょうか。 楽しみにしています。
2009/05/27(水) - 11:12
レッツトライのミニサンプラー
たぶん2000年に作ったタペストリーです。 キルトパーティのレッツトライで、10cm角のパターン20枚をつなげたものです。 このタペで星のラティスを縫いました。 濃い色合いのパターンに白い星が浮かび上がっています。 サンプラーは全部ピースワークで、ハウスや糸巻き、気球、象のパターンもありますね。 大きさ 縦78㎝ 横64㎝
2009/05/07(木) - 11:56
ハーブガーデンのタペストリー
庭の木の雪囲いを取り、クロッカスが咲き始め、チューリップの葉も大きくなってきました。 今日の雨で庭も元気になりそうです。 2006年のキルトパーティのレッツトライで、ハーブガーデンのシリーズがありました。 私は去年作ったのですが、細かいアップリケや刺しゅうが大変でした。 カモミールやラベンダー、トマトやラディッシュもあります。 ハチの刺しゅうがかわいくて気に入っています。 大きさ 約70×70㎝
2009/04/21(火) - 11:27
フラワーパレットのバッグ
保護者会二日目の今日は、このバッグを持って行きましょう。 昨日のバッグより大きめで、縦25㎝ 横35㎝ マチ10cmです。 キルトパーティには珍しく淡い色合いで、かわいいお花のアップリケのバッグです。 マチは厚手接着芯を貼り、ミシンキルトで仕立てているので、2,3年持っていますが、型崩れしていません。
2009/04/15(水) - 11:28
ハウスのタペストリー
ネッ友さんのブログで見た小さなハウスのパターン。 ウチにもあります! ハウスのタペストリー。 キルトパーティのレッツトライで、1回に4枚ずつパターンを縫い、5回で20枚、最後にラティス、ボーダーをつけて完成。 その時のキルトパーティニュース(通販カタログ)は手書きでしたね。 2001年に始まったのかな? 2002年に完成したので、刺しゅうで年号も入っています。
2009/03/02(月) - 10:01
星のメダリオンキルト完結
ちょっと大げさ(?) キルトパーティのレッツトライ、星のメダリオンキルトと小物が全部出来たので記念撮影! 2007年の秋から始まったパターン作り。メダリオンキルトとは、中央のパターンを囲むようにまわりにつないでいくキルトのことです。 最初のローンスターは、おしゃれ工房の星のマンスリーを作った後だったので、すぐ縫えました。
2009/02/18(水) - 16:01
星のクッションカバー完成
去年の12月にしつけをかけたまま、放っておかれたクッションカバー。やっと完成です。 キルトパーティのレッツトライで、星のメダリオンキルトを作られた人も多いと思いますが、私も挑戦していました。 5回に分けて星のパターンを作り、タペストリーに仕上げます。 WEB企画でパターンを使った小物作りもあり、そちらも作っていました。
2009/02/17(火) - 10:25
アップリケのアルバムキルト
斉藤謠子さんのキルトショップ、キルトパーティのカタログ通販には小物やタペストリーなどを作る企画「レッツトライ」があります。 2003年10月に始まった『アップリケのアルバムキルト』の最初のパターン、小鳥と方舟を見て、絶対作る!と決めました。今思い出しましたが、柴田さんの花のアップリケキルトと同時期に始めました。 キルトパーティらしいシックな色合いで、毎回のパターンが楽しみでした。
2009/02/12(木) - 21:05
ハロウィンの小物
毎年9月頃から、街にはハロウィンのカボチャがディスプレイされていますね。 このハロウィンのタペストリーは、キルト作家 加藤礼子さんのデザインです。これを作っていた6年前の10月、東京の加藤さんのショップ「まざーず・どりー夢」に行く機会があり、加藤さんご本人に刺しゅうの入れ方を教えてもらった思い出の作品です。 エプロンは斉藤謠子さんのショップ「キルトパーティ」のキット。
2008/10/31(金) - 11:09
ページ送り
先頭ページ
« 最初
前ページ
‹‹
ページ
1
ページ
2
カレントページ
3
キルトパーティ を購読
自己紹介
子どもの頃から手芸が大好き。パッチワーク、クロスステッチ、編み物などを楽しんでいます。
タグ一覧
手芸
パッチワーク
クロスステッチ
アップリケ
マイプレミア
キルトパーティ
レッツトライ
Owl Forest Embroidery
バッグ
斉藤謠子
小物
マンスリーキルト
まざーず・どりー夢
タペストリー
小樽
ミステリーSAL
ハワイアンサンプラーズ
加藤礼子
STUDIO QUILT
ポーチ
キャシー中島
Dear Jane Quilt
マンスリー2017
SQマンスリー
マンスリー2019
ステッチイデー
フラワーフェアリーアルファベット
Alice in wonderland SAL
ニット
橋本不二子
刺しゅう
フェリシモ
Treasure IslandSAL
キルトバーム
マンスリーキルト2010
チャレンジキルト
野球
Over The Moon SAL
100owls
こうの早苗
南久美子
庭
ステッチイデーSAL
longdogsamplers
pandemic
スウェーデンのクロスステッチ
マンスリー2011
旅行
ミニタペストリー
ホビーラホビーレ
ハワイアンキルト
ビスコーニュ
ハウスのマンスリーキルト
マンスリー2023
キルトギャラリー瑞
ミステリーキルト
刺しゅうカレンダー
鷲沢玲子
パターンクラブ
マンスリー2007
原浩美
アルファベット・ギャラリー
マンスリー2025
赤毛のアン
青森
丸岡京子
V&Aキルト
ウイングベイ小樽
柴田明美
母の日
大畑美佳
ビーズ
サ・シェイ
ぬいぐるみ
卒業式
映画
滝下千鶴子
マスク
古澤恵美子
花岡瞳
モチーフ
演奏会
ミニキルト
地震
レザークラフト
エコクラフト
プチポアン
オリンピック
ゲーム
小関鈴子
ウィーン
服部まゆみ
大正硝子
刺し子
プレゼント
エレクトーン
ステッチ
ミシン
過去の作品写真